【事実です】脊柱管狭窄症の手術後に痛みが残る人もいる!期待はしない方が楽という話

脊柱管狭窄症の手術後に痛みが残る

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちわ。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

脊柱管狭窄症の手術をした後に一定数の人は、痛みやしびれが残る人がいます。

手術をしても、症状が変わらない、むしろ悪化した感覚がある。

という人がいるのです。

これは、必ずしも手術が必要ではないという解釈もできます。

そこで、今回は脊柱管狭窄症の手術をしても、全員が良くなるわけではない。

という事について、主観を盛り込んで伝えたいと思います。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば、

◎ 脊柱管狭窄症は手術しても、症状が変わらない人がいる。という事実を知って、手術をする際の思考に役立てたほしいです

是非、最後まで読んで参考にしてください。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 脊柱管狭窄症の手術後に痛みが残る人がいる。その理由を紹介。

まず、初めに。

  • なぜ脊柱管狭窄症の手術をしても、良くならない人がいるのか?
  • 痛みやしびれなどの症状が改善しない人がいるのか?

について述べていきます。

その理由としては、【そもそも、神経に大きなダメージが生じている可能性があるから。】

脊柱管狭窄症は、脊髄といった神経の通り道(脊柱管:せきちゅうかん)が狭くなってしまっている状態をいいます。

この神経の通り道が狭くなって、神経が圧迫されてしまう事で、痛みやしびれを感じるようになる。

という病状の前提があります。

脊柱管狭窄症の手術は、この狭くなった神経の通り道(脊柱管)を広げる方法です。

神経の通り道を広げる事で、神経への圧迫がなくなり痛みやしびれが消えるという考え方です。

しかし、神経への圧迫が長期間にわたって過度すぎると、神経そのものにキズついてしまいます。

その結果、神経が回復しなくなり、手術で神経の通り道が広がったとしても神経そのものに影響をきたしているので痛みやしびれが変わらない。

という事が考えられます。

脊柱管狭窄症の手術は神経を元通りにするための方法ではありません。

神経の通り道を広げて、神経への圧迫を防ぐ方法です。

したがって、手術をしてもすでに神経が傷ついていれば、術後に回復することなく痛みやしびれが続くことがあるのです。

2 手術をしたら、痛みやしびれが完全に無くなる。という期待はしない方が絶対に良い!

ここでは、考え方について伝えたいと思います。

主観を盛り込んでのお話になるで、参考程度に読んでください。

ここで伝えたい事は、【手術をする時は期待しない方が良い】のではないか。

という事です。

というのも、手術は痛みやしびれの症状を回復させることができるかどうかはわかりません。

神経へのダメージが少なくて、時間の経過とともに改善していく可能性があれば手術で良くなるでしょう。

しかし、すでに神経に大きなダメージを受けている場合、術後に症状が完治することはありません。

いずれにしても、手術をすれば、良くなるとも断言できるものではありませんし、手術前に予想をすることも難しいものです。

どんな手術も同じですが、手術前に痛みやしびれなど症状が残る可能性が少しでもある事を説明されます。

なので、手術に臨む際は、痛みやしびれは残るだろうと思っておく方が気持ち的に楽になるのではないか?

と思うのです。

誰もが手術をすれば、症状が良くなると期待するものですよね。

今、お伝えしている事は矛盾してますが。

しかし、現実的には、症状が悪化、変わらない人もいます。(もちろん、良くなる人もいますが・・・・)

もし、症状が良くなると期待をして、良くならなかった時は、精神的に辛くなりませんかね。

なので、手術をすれば痛みやしびれなどの症状が良くなるという考えよりは、【手術で、良くなったら儲けもんだ】という感覚でいる方がメンタル的に楽だと思うのです。

このような理由から、【手術は期待しずぎない方が良いのではないか】と思うわけです。

一つの参考程度に捉えていただけたら幸いです。

3 手術をしても、ぶっちゃけ症状が変わらない人もいる。という話【残念ですが】

手術にはリスクがあります。

残念ながら、症状が良くならない人は一定数います。

手術を行う決断をする人は、大きな効果を期待するものです。

しかし、残念ながら手術をしても神経が回復しない場合があるんです。

なので、術後に「手術前と変わらないじゃないか!」と感じることもあるわけです。

これは、正直、手術はやってみないとわからない部分が多いのもいえます。

脊柱管狭窄症に対する手術は、早めに決断して行えば神経が回復する可能性も高くなると考えられてはいるので、症状が軽減し、QOLの改善に結びつくこともあると思います。

しかし、ある程度症状が強くなった時点で手術を行うと、すでに神経が回復しない状態になっていることもあって、術後の症状が変わらない可能性もあります。

また、脊柱管狭窄症の手術の目的は、基本的に症状の悪化を食い止めるための手術です。

これ以上放置したら、歩行ができなくなるとか排泄の障害が重度化するなど、重度の障害を回避するために行う事が目的になる場合が多いです。

なので、術後に症状が変わらない(症状が悪化していない)ということは、手術としては「成功」である。

といった解釈もできるかもしれません。

(しかし、手術をするなら、症状が改善する期待は誰しもがしたくなりますよね・・・)

4 気にしない!という気持ちを持つと楽になる場合があるよ。と伝えたい。

理学療法士 イワモト
※ 理学療法士イワモトの意見・考え ※

脊柱管狭窄症の術後に、慢性の痛みやしびれを訴える人がいます。

症状に慣れてしまって、日常生活ではあまり気にならないという人も多いのですが、気にしている人は常に症状を訴えます。

不思議な感じがしますが、同じ症状であっても人によって痛みの感じ方は異なります。

脳の働きによって痛みは抑制されることがわかっています。

日頃の精神的なストレスや、もともとその人が持っているキャラクター(性格)の影響もあるでしょう。

このような要因によって、慢性的な痛みの原因となってしまうこともあります。

なので、できるだけ症状に意識を向けないことが大事とも言えます。

その為には、痛みやしびれを常に確認する癖をなくさなければなりません。

私は突発性難聴の後遺症で、ずっと耳鳴りがしています。

しかし、日常生活ではその音(雑音)を無視するようにしています。

その結果、ほとんど気にせずに生活ができるようになりました。

激しい痛みを無視することはできませんが、軽い痛みは、無視することができるようになると、痛みが消えます。

ですので、術後の痛みやしびれを気にしないことが大切なポイントとなるのではないでしょうか。

5 まとめ:手術をする場合は期待しない方が良いし、症状が良くならない場合がある事も理解しておこう。

脊柱管狭窄症の手術後に、痛みやしびれなどの症状が良くならない可能性があって。

脊柱管狭窄症の手術は、神経の通り道を広げる方法です。

なので、神経に強いダメージを受けている場合は、神経の通り道を広げる手術をしても症状が良くならない可能性があるのです。

そこで、手術をする事に期待しない方がいいと思っています。

脊柱管狭窄症の手術は、最悪の状況を避けるための治療であって、予防の解釈がある事を理解して。

術後の症状を受け入れていけるといいかなぁと思います。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:mamotte運営者 理学療法士 平林


脊柱管狭窄症の手術後に仕事したいあなたへ伝えたい3つの重要なお話

脊柱管狭窄症の手術をした後に仕事を続けていくために必要な考えかたを紹介しています。

考えその① 手術後もリハビリは継続しなくてはいけない
考えその② 良い姿勢を意識する習慣が必要になる
考えその③ 仕事量を調整するべき、がんばりすぎてはダメ

といった3点を伝えています。

1人の理学療法士の意見んとして、捉えていただき参考になれば幸いです。


理学療法士 平林
※ 編集を終えて・最後に ※

脊柱管狭窄症の手術をする場合は、誰しもが良くなる事を期待しますよね。

手術をしたら、今よりも良くなるのであれば、手術をしてみたい。

こんな気持ちを持つものかと思います。

しかし、実際には、手術をしても、必ず改善につながるかという訳でもありません。

なので、手術をしても症状は変わらない可能性もある事を理解しておく事で、精神的にも楽になるのではないでしょうか。

あとは、手術よりも、先にリハビリなどで症状の改善を目指してみるのがいいのかなぁと思います。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



脊柱管狭窄症の手術後に痛みが残る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。