こんにちは。
mamotteライターで理学療法士のイワモトです。
今回は、「坐骨神経痛に名医はいるのか?」というテーマで記事を書いてみました。
病院に行っても坐骨神経痛がなかなか治らず、治療をあきらめている方もいらっしゃるかもしれません。
坐骨神経痛は痛みやしびれ、歩行困難などの辛い症状を引き起こします。
誰もがなんとかして治したいと感じることでしょう。
その中で、「名医」がいるのであれば、ぜひその名医に診てもらいたい、治してもらいたいと思うのは自然なことです。
本当に坐骨神経痛に「名医」は存在するのでしょうか?
今回は、坐骨神経痛に名医がいるのか、そしてどのような治療が効果的なのかをテーマにして記事を書いてみました。
この記事を読めば
◎ 坐骨神経痛に名医がいるかどうかを知り、その治療方法についても理解できます。
最後まで読んで坐骨神経痛の症状の改善に繋がればうれしいです。
では、本日もよろしくお願いいたします。
※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。
なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。
執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。
ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。
それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。
しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。
というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。
・どれが正しくて、どれが間違っているのか?
・どれが自分に適している治療なのか?
個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。
ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。
間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。
【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。
ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。
そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。
1 坐骨神経痛治療の現実:名医でも全員を治せるわけではない
そもそも「名医」とはどのような医師を指すのでしょうか?人によって捉え方が異なり、診療科によっても基準が変わります。
例えば、
- 手術の成績が良い医師
- 時間をかけて診察してくれる医師
- 分かりやすく説明してくれる医師
など、判断基準は人それぞれです。
さらに詳しく考えると、
- 技術や知識
- 実際に治療を受けた方の評価(口コミなど)
も重要な判断材料となるでしょう。
これらの点を考慮すると、坐骨神経痛に対して名医は存在すると言えます。
どのような病気や症状にも、治療実績が高く治療効果が評判の医師はいるものです。
そういった医師を「名医」と呼ぶことができるでしょう。
坐骨神経痛の治療には手術が必要な場合もあります。
現在では、内視鏡を用いた体への負担が少なく、入院期間の短い手術法もありますが、これは誰でもできるわけではありません。
訓練を積んで一定の技術を身に着けた医師だけが可能です。
手先の器用さや新しい技術を身に着けようとする意欲を持つ医師も、名医と考えられるでしょう。
ただし、最後に注意すべき点が3つあります。
上記の中でもその③に関しては、頭にいれていただきたたいなと思います。
是非、参考にしてください。
2 坐骨神経痛は治る可能性がある!医者と治療者の実力
坐骨神経痛を治せる治療者や医師は一定数いますが、原因や状態によっては必ずしも100%治せるわけではありません。
しかし、坐骨神経痛の原因を詳しく調べて、最適な治療法を選び実施する医師は存在します。
坐骨神経痛は一般的な痛みですが、その原因を特定するのは難しいことが多いです。
例えば、明らかな椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が画像(MRIなど)で確認できれば、原因を特定しやすく、治療法も決定しやすいです。
しかし、画像検査に現れない坐骨神経痛もあり、その場合は原因を特定するのが難しくなります。
多くの医師は忙しく、十分な診察時間を確保できないことが多いです。
そのため、画像検査で異常が見つからない場合、「特に異常はないので様子を見ましょう」と言われがちです。
また、神経痛の薬が処方されることも多いですが、これが根本的な改善に繋がらず、慢性的な痛みに悩む方もいます。
坐骨神経痛の原因を幅広く理解し、画像検査以外の方法(徒手検査など)に精通し、神経ブロックなどの治療も行える医師であれば、原因を突き止められる可能性が高くなります。
家族歴や生活習慣などの情報も診断の補助になります。
こうした細かい診察と検査には、通常より多くの診察時間が必要です。
このような条件を満たす医師が「名医」に近いと言えるでしょう。
ただし、現実には、通いやすい範囲に限界があります。
その中で、「坐骨神経痛を手術で治しましょう」と提案する医師もいますが、本当に手術が必要かどうかは実際にやってみないとわかりません。
手術を勧められた人でも、手術なしで良くなる場合もありますし、医師以外にも坐骨神経痛を治せる治療家がいます。
そのため、病院以外の整体院や接骨院などで坐骨神経痛を治療してもらうのも有効かもしれません。
お医者さんだけに頼らず、治療者を探してみることも効果的だと思います。
参考になれば幸いです。
3 坐骨神経痛を治すための治療法とは?
坐骨神経痛は、主に坐骨神経が圧迫されることで起こります。
圧迫の原因には骨、椎間板(脊柱管狭窄症など)、髄核(椎間板ヘルニア)、筋肉(梨状筋)などがあります。
治療には、神経への圧迫を取り除く必要があります。
圧迫を取り除く方法としては、骨や椎間板を削る、髄核を取り除く、筋肉を切開するなどの手術があります。
現代では内視鏡を用いた手術が可能で、短期間の入院(一週間以下の場合もあり)で改善する例も増えています。
手術をしない方法としては、痛みからくる悪循環を断ち切り、炎症を改善するための薬物治療(神経ブロックなど)もあります。
その他の治療法としては、
- 良い姿勢を意識する
- 骨のアライメントを調整する
- 移動した髄核を正常な位置に戻す
- 筋肉の柔軟性を改善する徒手療法・運動療法
などがあります。運動療法は、医師と理学療法士が連携して行います。
治療法は、坐骨神経痛の原因を確定し、最適なものを選びますが、患者さんの同意を得てから実施します。
手術は最後の手段と考えるのが良いでしょう。
手術を推奨されたからといって、最初から手術に頼るのは避けるべきです。
まずは運動療法などで坐骨神経痛を治すことを考えるのが良いでしょう。
4 坐骨神経痛の主な症状とその特徴
坐骨神経痛は坐骨神経の支配領域に生じる痛みです。
神経にはそれぞれ支配領域があり、例えば
Aという神経は太ももの裏の感覚や運動を支配し、Cという神経は足の裏の感覚や運動を支配しています。
坐骨神経痛の症状は、お尻から太ももの裏側、膝にかけて現れることが多く、痛みが足先まで広がることもあります。
これは放散痛と呼ばれる特徴的な痛みです。
また、放散痛だけでなく局所的な痛みも生じることがあります。
脛やかかとに痛みが現れる場合もあり、痛みにしびれが伴うこともあります。
症状が常時出るわけではなく、次のような状況で一時的に発生することがあります:
- 長時間座っているとき
- 中腰で作業したとき
- 重いものを持ったとき
- 片手に物を持って歩いたとき
- 長時間歩いたとき
- くしゃみや咳をした瞬間
しびれが主な症状の場合、足の一部の感覚が鈍くなることから始まることがあります。
坐骨神経の圧迫が原因で痛みを感じずに筋力が低下することもあります。
例えば、両足のつま先を同時に上げると片方の上がりが弱い、親指だけ上がりが弱いなどの症状が現れます。
スリッパが脱げやすくなったり、つまずきやすくなったりすることも特徴的です。
同じ坐骨神経でも、圧迫されている場所や圧迫のされ方によって症状の出方が異なるため、人によって状態が様々です。
このように、坐骨神経痛は日常生活に支障をきたす可能性があります。
これらの事を理解しておくと良いと思います
5 神経症状の迅速な対応が重要な理由:回復に与える影響
※ 理学療法士イワモトの考え ※
「坐骨神経痛」という言葉は比較的よく耳にしますが、自分が坐骨神経痛(坐骨神経障害)だと気づかないことも多いと思います。
特に、腰に痛みがない場合は、足が痛いからと湿布薬を足に貼ったり、塗り薬を塗ったりして様子を見てしまうこともあるでしょう。
もし、足に広がるような痛みやしびれを感じたら、坐骨神経痛かもしれないと意識し、早めに診察を受けるなどの対策をとることが重要です。
神経の障害は手当てが遅れると回復が難しく、後遺症が残ることもありますので注意が必要です。
椎間板ヘルニアなどによる坐骨神経痛は、姿勢の改善や日常生活の修正、運動療法を行うことで、手術せずに治る可能性も十分にあります。
名医についてですが、地域の患者さんの訴えに耳を傾け、的確な診断を行い、適切な治療を提供できる医師を紹介してくれる医師も、名医だと個人的には思います。
坐骨神経痛に名医はいますが、見つけるのは簡単ではありません。以上が私の考えです。
6 まとめ:坐骨神経痛の名医はいる。治療できるのは医者だけではないよ。
今回は坐骨神経痛の名医と治療についてお伝えしました。
坐骨神経痛の治療を得意としているお医者さんや治療家がお住まいの地域にいらっしゃるでしょう。
名医だけなくとも、治してくれる治療家は必ず存在します。
今の情報化社会では簡単に情報を得ることができるし、検索する事も簡単です。
その中で、自分(あなたに)その情報が本当に自分にとってあっているかどうかは、最終的には自分自身で確かめる必要があります。
良い医師に巡り合うことで、人生が変わるということも大げさなことではありません。
皆様が良い医師や治療家に巡り合えますようにお祈りいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
執筆者:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:mamotte運営者 理学療法士 平林
※ 編集を終えて・最後に ※
mamotte運営者の理学療法士平林です。
坐骨神経痛を治してくれる医者や治療家は沢山いると思います。
実際に、坐骨神経痛が治ったという友達や知人などがいるでしょう。
その方に聞くのも良いと思いますし、自身で探してみるのも良いと思います。
間違いなく言える事は、【諦めずに探せば必ずいる】という事です。
さらに、手術は最後の最後の最後の手段と考えていただけたらいいなあと思います。
この考え方を肝に銘じて行動していただけたらストレスフリーな生活にもどれるのではないでしょうか。
今回の記事もあなたの参考になれば嬉しく思います。
この記事では、坐骨神経痛を治療するための効果的な方法が3つ紹介しています。
坐骨神経痛は腰から足にかけて痛みやしびれを感じる症状で、多くの人が悩まされています。
坐骨神経痛に悩む人々が具体的で効果的な治療方法をお伝えしています。
主には、ストレッチをイラストで伝えています。
簡単にできるストレッチなので、誰でも行えると思います。
できる事から初めてみて、坐骨神経痛の症状の改善に繋がればうれしく思います。
是非、参考にしてください。
最新記事 by mamotte (全て見る)
- 体重が引き起こす腰の痛み:肥満が腰痛に及ぼす具体的な影響 - 2024年5月28日
- 腰痛の背後に潜む?専門家が指摘する可能性のある12の病気 - 2022年5月4日
- 腰痛対策!医者に行く前に試すべき生活習慣の見直し方 - 2022年2月17日
岐阜市に住んでおります男性 62歳です。2年ほど前から右脚に言いようのない”だるさ”があり、(しびれや、痛みではありません)徐々に症状が強くなりました。 MRI等で何度調べてもどこにも異状が見つからず、痛み止めを処方されていました。特に夜寝る際にその”だるさ”が強く出て、寝ていて足を動かしたくなる様になり眠れなくなりました。立っていると、その”だるさ”は軽減されます。
症状から”むずむず脚症候群”と思い睡眠専門医を受診。ビシ・フロール錠0.125mm(プラミペキソール)を毎晩飲んで症状が緩和されたので、医師からも”むずむず脚症候群”ではとの指摘を受けました。1年ほど経過すると1錠では眠れなくなり、今は2錠に増えてしまいましたが、徐々に薬の量が今後一生に渡り増えることに不安感を抱えております。最近は昼間でも”だるさ”が現れ、特に
椅子に長時間座っている時や運転中、飛行機での移動中に我慢が出来ない程の”だるさ”が現れます。症状が右のお尻の真ん中下(丁度骨盤の付け根)から太もも裏とふくらはぎに渡ります。この症状から”むずむず脚症候群”ではなく、座骨神経痛の可能性を感じているのですが、整体やカイロプラクティスでは改善しません。座骨神経痛に精通した専門医の先生が近隣(岐阜か名古屋)にお見えならご紹介頂けないでしょうか?
岐阜市在住の62歳 男性です。 先ほどの続きです。 株式会社プリメディカ社のLOX-index(R)検査結果 血管にプラークが発生する
リスクが最高値となっていることも心配の種です。 海外の症例として”ムズムズ脚症候群”の患者でこの値が高くなる研究結果が60名を対象とした小さな症例としては報告されています。
渡邉 様
コメントありがとうございます。
ご状況大まかに理解できました。
症状の原因がわからないと不安になりますよね・・・。
お尻のあたりなど太もも周囲へのだるさなどの症状も確かに、坐骨神経痛などの可能性もありますね。
腰に起因する症状の可能性も大いにあるかと感じます。
実際には、ご状況をお伺いしないとなんとも言えませんが・・・。
ただ、坐骨神経痛は適切な治療過程を行えば、改善する可能性は誰にでもあるのが事実です。
ですので、諦めずに治療を行い続ける気持ちが重要なのは間違いです。
さて、
岐阜か名古屋の専門医という事ですが。
お医者さんのみをご希望でしょうか?
僕自身が直接お伺いさせていただく事もできなくはないのですが。
https://mamotte.jp/contact
コメントにおいて、具体的な施設のご紹介はなかなか難しい部分がありますので。
上記のお問い合わせ欄からご連絡いただけないでしょうか?
そちらにて、個別にご連絡させていただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
mamotte運営者 理学療法士 平林