腰椎椎間板症は原因不明の病状である。その理由と症状を語る

腰椎椎間板症 原因

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちは。

mamotteライターで理学療法のイワモトです。

今回は、腰椎椎間板症について述べていきます。

腰椎椎間板症は、腰に原因がない腰痛やなんでもないけど腰が痛いみたいな時にレントゲンを撮っても異常がないし、筋肉や関節などにも異常はなさそうだなぁという時に診断される腰痛の病名をいいます。

つまり、原因不明という事です。

腰椎椎間板症ってなんなのでしょうか・・・?

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば、

◎ 腰椎椎間板症の症状を知る事ができて、原因不明の腰の痛みの症状の軽減・改善につなげる事ができる可能性が高くなります。

きっと、あなたの役に立つ内容だと思います。

是非、最後まで読んでほしいです。

では、よろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 腰椎椎間板症の症状を紹介する

腰椎椎間板症の症状は

腰椎椎間板症は、腰を中心に『痛み』が生じる事が多くて、足には症状を感じない事が多いのが特徴です。

腰の激痛や重い痛み、だるさなど、腰を中心にした症状を感じるのが腰椎椎間板症になります。

その理由として、椎間板の老化や変性が原因となって腰痛を生じる状態をいうので下肢には症状が起きない事が多いのです。

椎間板の老化や変性は、ヘルニアと似たような要素なので、下記イラストが参考になると思います。

※ 椎間板を知るためのイラスト ※

脊柱(背骨)は椎骨(ついこつ)という小さい骨が連結して構成されています。

この椎骨と椎骨の間にあるのが椎間板です。

椎間板の構造は、中心部に髄核(ずいかく)、その周りを取り囲む線維輪(せんいりん)という2つの物質からできています。

髄核は水分を多く含むゲル状の物質(スライムのような物)で、線維輪は丈夫なコラーゲンの線維(麻や藁のようなもの)が重なってできています。

  • 椎間板は体重を支えたりする役割
  • 刺激を吸収したりする緩衝、クッションの役割
  • 脊柱の可動性を得るための役割

などがあります。

常に背骨は重力によって、圧迫されるストレスにさらされています。

この圧迫されているストレスから守ってくれているのが椎間板なのです。

また、椎間板は20歳ころから老化が始まり、その水分が失われていくと言われています(老化による変性)。

水分が少なくなった椎間板は弾力が低下するため(スライムが硬くなるようなイメージ)、クッションとしての役割が果たせなくなり、脊柱の支持や可動性が悪くなります。

このようなことが原因となり、脊柱周囲の筋、靭帯への負担が増したり、神経に刺激を与えたりして痛み(腰痛)を起こすことがあるのです。

また、線維輪(藁や麻のような物)に生じた亀裂が炎症反応を起こす原因であるという報告もあります。

このように椎間板の老化などによる変性が原因となって腰痛を起こす状態を「腰椎椎間板症」と言われています。

しかし、これは、レントゲンやMRIをとってもわかりません。

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症などはレントゲンやMRIを取ったら異常がわかるので、はっきりとした診断ができるのですが。

腰椎椎間板症はレントゲンやMRIなどでも異常もないがでも腰に痛みがある。

と訴えている患者さんに対して、この腰椎椎間板症を診断する事が多いのです。

参考知識として、知ってもらいたいと思います。

補足

しかし、必ず腰椎椎間板症になるという訳でもありません。

というのも、診断はお医者さんだけができる事なので、各医者によって診断は変わります。

なので、MRIやレントゲンでも異常がないから腰椎椎間板症になる。

という事ではありません。

これだけは頭の片隅においてほしいと思います。 

2 腰痛の8割は原因不明であるという事実について語る

腰椎椎間板症の8割

日本国内で行われた調査(平成25年)では、体の不調のトップは腰痛でした。

国民の約1割の方に症状があるようです。

その腰痛のうち、原因がはっきりわかるものが約15%、その他の85%は原因が特定できない非特異的腰痛であるという調査研究もあります。

腰痛の約8割は原因不明であるというのが事実なのです。

日本でいうと約1000万人が原因不明の腰痛を持っているという結果になりますね。

※ 腰痛の割合 ※

3 腰椎椎間板症は原因不明の腰痛として診断されやすい

腰の痛みは原因不明

原因不明ということは、現代の画像診断機器(X線写真、CT、MRIなど)を用いても特定できないということです。

診察を受けても、「特に異常はみられません」ということになります。

ここで「診断名」についてお話しします。

病院で必ず出す保険証当たり前のように出しますよね。

というのも、日本では、保険診療が当たり前だからですよね。

でも、この保険診療を受けるためには、医師の診断が必要になります。

治療対象(医療)となる診断名がつくときにのみ保険が適用されるのです。

なので、例えば美容整形の手術などは、治療ではないため保険が適用にならない事が多いです。

つまり、「腰痛症」というのは診断名ではなくて症状名です。

〇〇疑いというのも診断名ではありません。

厳密に言うと、「腰痛症」では保険を使っての治療ができないのです。

原因が特定できないからといって診断名がつかなければ、保険診療がつかえなくなります。

そこで、このようにMRIでも、レントゲンでも検査してもそんなに原因がわからない。

という腰痛の診断名として、「腰椎椎間板症」という診断名をつけることがあるのです。

似たような診断で、「腰椎捻挫」などの診断名も使われることがあります。

参考知識としてしっておくといいでしょう。

4 原因不明の腰痛は治るのか?

腰椎椎間板症は治るのか?

原因が特定できないとは言っても、原因がないわけではありません。

画像に映らない微細な組織の損傷、炎症などによる痛覚神経への刺激が原因で腰痛が起こっていると予想はできます。

なので、この障害を受けた部位が修復されれば痛みはなくなると言えます。

したがって、しばらく安静にしたり、コルセットを着用したり、また動作の仕方を注意するなどで、腰への負担を軽くすると、腰痛が改善することは多いです。

だから、一先ずは、安心して大丈夫でしょう。

ただし、老化による変性が原因で回復しようがないという状態もありえます。

なので、多くの場合は改善するけれども、高齢や変性などが著名な場合は痛みが残る方もいる。という結論になります。

しかし、諦めてほしくないのが、それでも運動やストレッチ、姿勢を意識する事で痛みを軽減・緩和させる可能性は大きくあります

諦めずに行動していただきたいと思います。

5 腰椎椎間板症を治すために必要な事

腰椎椎間板症を治す為に必要な事

ここでは、腰椎椎間板症を治す為に必要な事を紹介します。

椎間板の自然な老化は防ぐことはできません。

方針としては、

  1. 老化した椎間板にかかるストレスを減らして老化の加速を防ぐ
  2. 椎間板やその他周囲の組織の損傷を防ぐ

ということになるでしょう。

画像で確認できるほどに椎間板の変性と損傷が激しい場合は手術による方法が必要となる場合もある事を踏まえて。

腰椎椎間板症の改善の為に-その① 姿勢を良くする

まずは良い姿勢を意識しましょう。

もう、これだけにつきます。

というのも、椎間板へかかるストレスを減らす為には、椎間板への負担を減らす事です。

これが、『良い姿勢』を意識する事になります。

つまり、椎間板へのストレスが加わってしまう原因は、腰が丸まった悪い姿勢であったり、過度に腰が反りすぎた姿勢であったりする場合です。

つまり、姿勢の影響がかなりの割合だと言えます。

ですので、【良い姿勢を意識する】これだけで、椎間板へのストレスは軽減できるといえるでしょう。

姿勢を良くすることは、椎間板へのストレス軽減に重要です。

是非意識しましょう。

腰椎椎間板症の改善の為に-その② 適度なストレッチや筋トレ、こまめに体を動かす

次に、椎間板や他組織の損傷を防ぐ方法について。

これは、軽いストレッチや筋トレ、同じ姿勢を長時間せずにこまめに体を動かしましょう。

という方針です。

一番の悪いのが、椎間板に変化を加えずにストレスを与えてしまう事です。

なので、長時間、同一姿勢を取り続けて、悪い姿勢になっていると気づいたら、骨盤を前に倒したり(へそを前に突き出すように)、腰を反らせたり、骨盤を倒したり(片方のお尻を浮かせる)して、椎間板にかかる力を分散させる。

また、腰痛対策用のクッションなどを利用するのも一つの方法です。

こまめに体を動かす事ができる場合は、伸びをしたり、軽くストレッチをしたりと体操をするのも効果的です。

このようにして、椎間板やその他周囲の組織の損傷を防げるといいでしょう。

6 ストレスが無くなると腰痛がなくなる人も多い

ストレスで腰痛になる人もいる
理学療法士 イワモト

※ 理学療法士イワモトの意見・考え ※

ストレスで腰が痛くなるよ。

という事が言えます。

というのも、レントゲンやMRIでも異常がない、でも身体機能的にも悪い要素が見つからない。

それでも、なお、腰が痛い・・・・

という人がいます。

これが悪いわけではありません。

痛みはあなた自身が感じているので、嘘でもなく、事実でしょう。

病院で検査をしても、腰痛がある、治らない、でも腰を検査しても原因要素がみつからない・・・・。

という場合は、過度なストレスを感じているかもしれません。

誰にでもありうることなので、ストレスの影響は忘れてはいけないと思う次第です。

7 まとめ:腰椎椎間板症は原因不明だけど、症状は軽減・緩和できる可能性がある

今回は腰椎椎間板症についてお伝えできたかな。

いつも大きなストレスがかかっている椎間板は障害をおこしやすいところです。

椎間板の障害は腰痛の原因となりますが、さらに進行すると椎間板ヘルニアに移行する危険性もあります。

腰痛を感じるようになったら(できれば感じる前から)腰のストレスを軽くするような対策をしていきましょう。

腰椎椎間板症は原因不明とは言われていますが、良い姿勢を意識したり、適度なストレッチ、筋トレ、小まめに動く。

などの地味な当たり前のことをして、椎間板への負担を軽減させれば、痛みは軽減・緩和はできます。

是非取り組んでほしいなと思います。

という事で、最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもあなたの役にたてばうれしいです。

執筆者:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:mamotte運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林
※ 編集を終えて、最後に ※

原因不明の腰痛は腰椎椎間板症と診断されるのが多いです。

このように診断されると、きっと『もう、この腰の痛みは治らないんだなぁ・・・』

と思ってしまうかもしれません。

でもね、そうではありません。

腰椎椎間板症と診断されても、あなたの腰の痛みは改善する事は多いですよ。

簡単な体操やストレッチ・良い姿勢を意識する事などで、その腰痛が治ってしまう場合もあるし。

なんか自然に治ったよ。

みたいなこともあるし。

ホントに良くなる可能性はあります。

原因は不明でも、治る人はいます。

なので、腰椎椎間板症と診断されても悲観する事はありません。

治す為に必要な行動を諦めずに行いましょう。

実際に私も腰椎椎間板症と診断された患者さんを沢山みてきました。

しかし、治療を施す事で、痛みが完全になくなっていった人も少なくありません。

ですので、諦めずに治す治療をしてほしいなというのが率直な意見です。

腰椎椎間板症と言われても、怖がらずに大丈夫ですよ。

といいたいと思います。 


腰椎椎間板症でも運動して大丈夫!理学療法士の考えを紹介

腰椎椎間板症でも運動して良い場合とダメな場合があります。

これを知らずに運動しちゃって逆に悪化させてしまう可能性もあるでしょう。

腰椎椎間板のときはどんな時に運動をしても良いのか?

知っておく方が良いかなぁと思います。

この記事ではこのような事を述べているので参考にして欲しいと思います。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



腰椎椎間板症 原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。