腰椎椎間板症とは何か?リハビリのプロが徹底的に紹介する

腰椎椎間板症とはなにか

スポンサードリンク



腰が痛い・・受診して検査をしたら、『特に異常はありませんね・・・』と言われた。

でも、腰は痛いまま・・・・

一体何が原因なの?・・・

このような経験ってありませんでしょうか・・・。

理学療法士 平林

こんにちは。

mamotte運営者で理学療法士の平林です。

冒頭のように原因がわからない腰痛があります。

その中で原因不明の腰痛を【腰椎椎間板症(ようついついかんばんしょう)】と診断するお医者さんが多いです。

という事で、今回は、『腰椎椎間板症とは何か』というテーマで記事にしました。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 腰椎椎間板症とは何かを知る事ができて、症状の軽減、改善に役立てる事ができる

といったメリットがあると思います。

是非、最後まで読んで参考にしてもらえたら嬉しいです。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 腰椎椎間板症とはなにか紹介する

腰椎椎間板症とはなにか

まず、腰椎椎間板症とは?なんでしょうか。

これについて話していきたいと思います。

  • 主な症状について
  • 原因について

この2点を紹介していきます。

その① 腰椎椎間板症の主な症状

主な症状は「腰の痛み」です。

急性の強い腰痛症状によって始まる場合もあれば、徐々に痛みが強くなっていく場合もあります。

また、痛みが改善せず、慢性(半年以上痛みが続いてしまうなど)の腰痛となる場合もあります。

前屈(前かがみ)など、体を動かしたときに痛みが強くなる特徴もあります。

ほとんどの場合、症状は腰の痛みのみです。

しかし、重度の場合、椎間板症に腰椎椎間板ヘルニアを合併していたり、腰椎が変形したりすることによって神経症状が出現することがあります。

神経症状は下肢のしびれや痛み(いわゆる坐骨神経痛)などです。

排尿・排便障害(尿が出にくいなど)は可能性としてありますが、腰椎椎間症のみで起こることはほぼないと考えてよいでしょう。

その② 腰椎椎間板症の原因はなにか

腰椎椎間板症は、腰椎にある椎間板が変性、損傷(亀裂が入るなど)することで起こるとされています。

椎間板は椎骨と椎骨の間に存在するもので、クッションの役割を果たしています。

椎間板は10代後半から老化やストレスによって変性すると言われています。

近年ではスポーツが盛んに行われていますので、さらに変性が早く起こっているとも考えられます。

老化やストレスによって変性した椎間板は水分が減少し、弾力性も失われます。

椎間板をMRIで撮影すると、黒っぽくつぶれて見えます(進行例)。

通常のレントゲン撮影だけでは明らかな異常所見が認められないこともありますので注意が必要です。

しかし気を付けて頂きたいのが、「レントゲン上異常(所見)なし=問題なし」ではありません。

ただ写っていないだけです。

椎間板造影などの精密検査を行うと、椎間板に異常が見つかることもあります。

出典:日本脊椎脊髄病学会

脊柱(背骨)の椎間板には常に物理的なストレスがかかっています。

特に上半身の動きや重量を支える腰椎には大きなストレスがかかっていますので、損傷しやすくなると考えられます(腰椎の中でも下部が損傷しやすい)。

新品ではふわふわの座布団(クッション)が、長く使用している間につぶれて、傷んでくる様子と似ています。

椎間板には痛みを感じる神経が存在するため、椎間板が損傷を受けることで痛みが発生します。

神経への刺激が大きくなると強い痛みとなりやすいです。

また、加齢とストレス以外の要因として、遺伝があり、遺伝子の研究によって、椎間板の変性に関与する遺伝子「CHST3」が発見されています。

この遺伝子は、腰椎椎間板症の発症しやすさに影響を与えているともされています。

参考:理化学研究所

2 腰椎椎間板症は治るのか?治らないのか?考察した。

腰椎椎間板症は治るのか?

腰椎椎間板症は治るのか?という疑問について話していきます。

腰椎椎間板症は治る場合ももちろんあるし、治らない(悪化してしまう)人もいるのが実際です。

では、悪化してしまう人、治る人では何が違うのでしょうか。

この点について、これより述べていきたいと思います。

腰椎椎間板症が【治る】パターン

腰椎椎間板症が治る人の場合は、症状が軽い時に対処をした人が圧倒的に多いと言えるでしょう。

腰に違和感を感じたり、腰が重いなぁと感じている段階で治療のために何かアクションを起こす人が良くなりやすいと言えます。

腰椎椎間板症は原因が不明という事から、心理的負担、肉体的負担など、色々な原因が複合している場合があります。

なので、対処が早ければ早い分だけ傷が浅いうちに治す事ができる。

というのが正直なところかなぁと思う次第です。

椎間板の機能部分を考えると、椎間板の内部には血管が無く、自然修復されにくいという特徴があります。

一度椎間板を痛めてしまうと簡単には治ってくれません。

特に30歳を過ぎると不利になるといわれています。

参考にしてください。

腰椎椎間板症が【治らない】パターン

腰椎椎間板症が治らないパターンは、症状が重度化した人が多いと言えるでしょう。(症状が重度化していても、治る人もいます)

症状が重度化するとどんな症状も治しづらくなります。

腰椎椎間板症もいくつかの原因が重なっている場合もあるので、重度化してしまうと原因が複雑に絡み合って治りづらくなる。

という事が言えるでしょう。

椎間板の機能的な事を言うと、椎間板は自然修復が難しい組織です。

そのため、対策をしないまま同じ生活を続ける場合は症状が改善せず慢性腰痛となってしまうこともあります。

症状が出始めてからも継続してストレスがかかりすぎると、椎間板に亀裂が発生し、椎間板内部の髄核(ずいかく)が飛び出す場合もあります(椎間板ヘルニア)。

飛び出した髄核が神経を圧迫すると椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などの神経症状が出現することもあります。

損傷が強く、長期間にわたって強い痛みが続く場合は、傷んだ椎間板を取り除くしか方法がないという状況になることもあるのです。

このような状態にならないように対策を行う必要があるでしょう。

3 腰椎椎間板症は予防できる。そのための対策について紹介

腰椎椎間板症の予防について

腰椎椎間板症は遺伝や加齢も原因として言われています。

現時点では、遺伝や加齢についてはどうすることもできません。

なので環境要因について考えてみたいと思います。

本質的には、「椎間板に負担をかけすぎない」ということになります。

環境(椎間板に対する環境も含めて)を変えることで椎間板へのストレスを軽減することが可能となります。

腰椎椎間板症にならないために心得ておく内容
  • 腹筋、背筋、下肢などの筋力を強めに維持しておく
  • 体幹、下肢の柔軟性を高めておく
  • 中腰での作業をできるだけ避ける
  • 膝を曲げて物を持ち上げる
  • 日常生活の中での動作に配慮する(腰への負担軽減)
  • 腰ベルト(コルセットなど)を使用する
  • 重いものを無理に持ち上げない(一人で無理をしない)
  • 十分な休息時間を設ける
  • 激しいスポーツをしない
  • 適正体重を維持する

特に重量物を扱う仕事を行っている方は、体の使い方に注意する必要があります。

予防的に腰ベルト(コルセット)を使用すると効果がある場合もあります。

4 腰椎椎間板症は治せる。治療を紹介

腰椎椎間板症の治療について紹介

加齢やストレスによって変性してしまった椎間板を、若いときのように戻す方法は現時点ではありません。

したがって治療は基本的に対症療法となります。

以下に腰椎椎間板症の治療法をご紹介します。

腰椎椎間板症の治療法

安静

疼痛が激しい場合は安静にします。

安静期間が長くなりすぎると回復が悪くなることもありますので、必要以上に安静にしないように注意する必要があります。

薬物療法

疼痛によって日常生活に支障をきたす場合は、鎮痛剤によって痛みを抑えます。

痛みが治まったからといって、椎間板が治ったわけではないので無理をしないような注意が必要です。

装具療法

コルセットの装着が代表例です。腰部の動きを制限することで、疼痛が軽減することがあります。

動作時に腹圧を高めて腰椎を安定化させる効果もあります。

長期間コルセットに頼りすぎないようにする配慮が必要です。

運動療法

体幹や下肢の筋力強化などをして、腰椎に負担がかからないようにします。

また、動作方法を改善したり姿勢を改善したりします。

ストレッチなどを行って、柔軟性を高めたりすることも行います。

物理療法

温熱や電気などの方法を用いて疼痛の軽減を図ります。

徒手療法

マッサージなどの手技を用いて、疼痛によって緊張の増した筋肉をやわらげたり、姿勢を改善したりします。

手術療法

重度の腰痛が長期間続き、日常生活に支障をきたすような場合、手術の適応になる場合があります。

原因となる椎間板を取り除き、自家骨移植をして固定する方法がよく知られています。

一般的ではありませんが、日本国内で保険適用とならない治療方法も存在します。

ご紹介したような治療法がありますが、治療が必要とならないように、日ごろの対策を行うことが第一です。

5 椎間板は再生できる!その為の手術もあるというお話

椎間板は再生できるらしい
理学療法士 イワモト
※ 理学療法士 イワモトの意見・考え ※

近年、変性した椎間板に対してDST(ディスクシール)という治療法が行われています。

アメリカで生まれた、椎間板の修復・再生を促す治療法です。

ただし、日本では2018年6月現在、健康保険が使えない診療です。

自然治癒が難しくなった年齢(80歳以上など)でも椎間板の機能を再生することができるようです。

損傷した椎間板に針で薬剤を注入する方法ですが、これによって椎間板を修復・再生することができるようです。

治療も30分程度で終了し、目立ったリスクもないようで、理想的な治療法のようですが、副作用があります。

その副作用は身長が高くなる(低くなっていた身長が元の身長に近くなる)ことだそうです。

世の中の治療法が、こんなありがたい副作用ばかりだとよいのですが…

私も個人的に受けたい治療ですが、治療費用は私が払える金額ではありません(残念)

6 まとめ:腰椎椎間板症の原因や症状を理解して、症状の軽減、改善を目指そう

今回は腰椎椎間板症についてお伝えしました。

腰椎椎間板症は加齢や椎間板に対する物理的なストレスが原因で発症します。

またベースに遺伝的な要因もあります。

症状として主なものは、体の動きに伴った腰痛です。

上体を前屈すると痛みが強い特徴があります。

まず腰椎椎間板症の悪化を予防することが大切で、運動療法の実施や日常生活の見直しなどで対策を行うことがすすめられます。

症状が悪化し治療が必要になった場合、治療法はいくつか存在します。

椎間板が自然治癒しにくく原因治療が難しいため、対症療法が主となりますが、薬物療法、装具療法(コルセットの着用など)、運動療法、手術療法などがあります。

また、近年遺伝子分野での研究も進んでいるので、新しい治療法開発の兆しも見えます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆様のご健康をお祈りいたします。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林

※ 編集を終えて・最後に ※

腰椎椎間板症は原因不明な腰の痛みとして、扱われています。

原因不明と聞くと、もう治らないの?

と思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。

というか、椎間板は治る可能性は低いですが、痛みは治る可能性はあります。

というのも、腰椎椎間板症という診断でもそのうち、100%が腰椎椎間板症による痛みである。

とは限らない。という話です。

なので、腰椎椎間板症と診断されても、治療によって、痛みは治る可能性は大きくあるのです。

この事実を知って欲しいなあと思います。

本日も最後までありがとうございました。


腰椎椎間板症は原因不明の病状である。その理由と症状を語る

  • 何故?腰椎椎間板症は原因不明なのか?
  • 腰椎椎間板症になる理由ってなに?

こんな疑問に答えるような記事にしています。

読むと、腰椎椎間板症について、大枠は理解できるかなと思います。

是非、参考にしてください。


 

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



腰椎椎間板症とはなにか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。