腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いから治療成功例まで徹底解説

腰椎椎間板症と坐骨神経痛は似ている

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちは。

mamotteのライターで理学療法士のイワモトです。

「腰椎椎間板症と坐骨神経痛って同じじゃないの?」

今回はそんな疑問にお答えします。腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いや、治った事例を紹介します。

腰椎椎間板症は、腰に痛みを感じるものの原因がわからない場合に診断されることが多い病状です。

一方、坐骨神経痛は、坐骨神経に影響を及ぼす病状です。

これら二つは似たような症状を引き起こすこともあれば、全く異なる症状を示すこともあります。

例えると

坐骨神経痛か腰椎椎間板症か
  • 『腰だけが痛いという場合は、坐骨神経痛の影響はなくて、腰椎椎間板症だけの影響がある可能性が高いです』
  • 『腰と太ももの裏に痛みやしびれがあるという場合は、坐骨神経痛だけの場合があるし、坐骨神経痛と腰椎椎間板症の二つが影響している場合もあります』
  • 『太ももやふくらはぎが痛い、しびれるといった場合は、坐骨神経痛の影響だけの可能性があります』

上記のように、症状によって坐骨神経痛の可能性が高いのか?腰椎椎間板症の影響が高いのか?

という事が予想できます。

このような中で今回は、『腰椎椎間板症と坐骨神経痛』をテーマに記事にしました。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いを知る事ができて、症状の改善、治療に役立てる事ができる

最後まで読んで病状の改善に繋がれば嬉しいです。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違い

腰椎椎間板症と坐骨神経痛は似ている

まず、知っていただきたい事として「腰椎椎間板症」は病名であって、「坐骨神経痛」は症状名である。

という違いがあります。

腰椎椎間板症(ようついついかんばんしょう)

→ お医者さんが診断名として使う。なので保険診療が適用される

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)

→ 腰や足の痛みやしびれがあって、『坐骨神経に何かしらの影響があるでしょう』という状態を指して、総省している呼び名。

つまり、診断名ではなく、症状を指しているだけ。

診断名としては適用されない

若干複雑ではありますが、こんな感じで使いわけられています。

坐骨神経痛は便宜上、診断名のように使われたりする事があるのでやや曖昧な部分が多いです。

また、この腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いだけでなく、本質的な違いもありますので腰椎椎間板症と坐骨神経痛について解説していきます。

その① 腰椎椎間板症の特徴

腰椎椎間板症は、腰痛の原因として一般的な疾患です。

背骨の腰椎の間にある椎間板が加齢や物理的なストレスで変性、損傷を受けることで発症します(遺伝的要因もあります)。

椎間板は10代から徐々に変性(簡単に言うと老化)し始め、特に腰椎は体の中心に位置するため、常に大きな力がかかっています。

そのため、腰椎の椎間板は傷つきやすいのです。

椎間板がひどく損傷すると、水分が減少し、押しつぶされたような状態になります。

椎間板には痛みを感じる神経が分布しているため、損傷が進むと痛みを感じるようになります。

特に上体を前屈すると痛みが強くなるのが特徴です。

この痛みは急に始まることもあれば、徐々に始まることもあります。

主な症状は腰痛ですが、重症の場合は坐骨神経痛などの神経症状が現れることもあります(椎間板ヘルニアが合併する場合など)。

椎間板は自然治癒が難しい組織であり、元の状態に戻すのは困難です。

注意

ただ、腰椎椎間板症は腰が痛いけど何も原因が見つからないし、わからないという場合に保険診療を適用させる名目で使われる場合が多い病状でもあります。

なので、実際に椎間板に何か影響をきたしているというのは定かではなくて、わからない可能性もあるのです。

つまり、椎間板に影響はないけど腰が痛い。

けれども、原因がわからない。

といった時に使用される病名だと理解していただくと良いでしょう。 

その② 坐骨神経痛の特徴

坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫などの刺激を受けたときに起こる症状の一つです。

特徴的な症状は、下肢(坐骨神経が支配する領域)に走る痛みやしびれです。

椎間板に問題がある場合や、腰椎周囲の組織(筋肉、靭帯など)に問題がある場合には、腰椎椎間板症のような腰痛が生じることもあります。

腰椎椎間板症が主に腰痛を特徴とするのに対し、坐骨神経痛は下肢に痛みやしびれが生じることが主な症状です。

腰痛がない場合もあります。

下肢の痛みは、太ももの後面から膝裏にかけて走るような放散痛や、つま先のしびれなど、さまざまな形で現れます。

脊椎イラスト

脊椎 イメージイラスト

坐骨神経は、腰椎の下部から仙骨の上部(腰椎の4番目から仙骨の3番目)にかけて出る神経が集まって構成されています。

太い神経の束として骨盤を下り、下肢に向かって走ります。

坐骨神経の一部が骨や筋肉などで圧迫されると、坐骨神経痛の症状が現れます。

特に有名なのが椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニアは、椎間板から飛び出した髄核が神経を圧迫することで起こります。

この症状は神経の圧迫によって引き起こされるため、姿勢が変わることで症状の現れ方も変化することがあります。

坐骨神経は骨盤にある梨状筋という筋肉によっても圧迫されることがあります。

また、変形した骨(腰椎)や椎間板によっても圧迫が起こることがあります。

神経が圧迫されることによって生じる症状のため、圧迫を解放すれば症状が改善するという特徴があります。

坐骨神経痛が重度化すると、歩行障害や排尿・排便障害を引き起こすこともあるため、注意が必要です。

その③ 坐骨神経痛と腰椎椎間板症の違いと共通点

両者を比較してまとめてみます。

腰椎椎間板症(ようついついかんばんしょう)
  • 病名である
  • 腰痛が主な症状である
  • 主な症状は腰痛で神経症状が出ることは少ない
  • 椎間板に原因がある
  • 加齢や物理的なストレス、遺伝が原因で起こる
  • 上体を前屈すると痛みが強くなる
  • 重症例では神経症状を伴う場合がある
  • 椎間板ヘルニアに進行することがある
  • 基本的に椎間板自体の変性・損傷は自然治癒が難しい 
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
  • 症状名である
  • 坐骨神経領域の痛みやしびれが起こる
  • 腰痛はない場合もある
  • 坐骨神経の圧迫で起こる
  • 原因には複数ある:例)椎間板ヘルニア、腰椎椎間板症、脊柱管狭窄症など
  • 姿勢によって症状が変化することがある
  • 重症例では歩行障害や排尿・排便障害が起こることがある
  • 坐骨神経への圧迫を取り除けば症状が改善する(例外あり)

2 腰椎椎間板症が良くなった事例

腰椎椎間板症と坐骨神経痛の例

一つの例を紹介します。

理学療法士イワモト
プロゴルファーの「板谷(仮名)」選手の例をご紹介します(個人情報保護のため仮名にしています)。

板谷選手は2016年2月上旬に腰痛を感じ、全力でショットができない状態になりました。医師の診断では腰椎椎間板症で、椎間板ヘルニアになる寸前でした。

その後、板谷選手は筋力強化やスイングの改善に取り組み、同年7月の選手権大会に出場しました。

約5ヶ月での復帰です。その翌月、8月のツアーでは素晴らしい成績を収めました。

腰痛がひどい時に無理をしていたら、椎間板ヘルニアに悪化する可能性がありましたが、早期に適切な判断をしたため、良好な結果を得ることができました。

3 坐骨神経痛が良くなった事例

坐骨神経痛が治った事例

次に坐骨神経痛の事例です。

理学療法士イワモト

坐骨神経痛の症状(多くは椎間板ヘルニアが原因)から回復し、復帰された方は多くいます。

有名タレントやプロスポーツ選手など、多数の方が成功例を持っています。

ある有名タレントは、内視鏡手術を受けて約1週間で退院し、その後すぐに復帰しました。

このように、坐骨神経痛を克服し、職場に復帰している方はたくさんいます。

坐骨神経痛は適切に対処することで十分に改善可能なので、悲観的になる必要はありません。

しかし、初期の軽い症状を放置すると重症化し、手術が必要になる場合もあります。

また、手術を行っても神経障害の後遺症が残ることがあるため、早めの対策が重要です。

4 努力次第で治せる可能性がある腰椎椎間板症と坐骨神経痛

腰椎椎間板症は努力で治る

腰椎椎間板症と坐骨神経痛(の原因疾患)はどちらも加齢や遺伝の影響は否定できませんが、適切な対策によって改善させることが可能です。

その対策は文章にすれば簡単に見えますが、継続して実践するのには努力を要します。

  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 姿勢の改善
  • 日常生活動作への配慮
  • 適正体重の維持
  • 業務中の注意

などを継続して行うことは容易ではありません。

特に仕事を長期間休業することは多くの精神的な困難を伴います。

しかし、このような困難を乗り越える努力を行えば、椎間板症や坐骨神経痛の症状を改善させることが、多くの場合可能となるでしょう。

5 腰に負担をかけない生活習慣

理学療法士 イワモト
※ 理学療法士イワモトの意見・考え ※

腰痛が発生したり慢性化したりする原因は一つではありませんが、多くの場合、無理をしていることが大きな要因となっています。

家事、育児、仕事など、誰もが生活のために働いていて、腰を休めることが難しいのが現実です。

腰痛のために転職を希望しても、経済的な理由で難しく、通院しながら勤務を続けている方もいるでしょう。

多くの人が、腰の痛みを我慢しながら日々を過ごしているのではないでしょうか。

私個人の意見としては、腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの対策として、下肢の活用と動作の改善をお勧めします。

上体を前屈させず、物を持ち上げるときは上体を起こし、腰(背筋)の力を使わないことが重要です。

そのためには、下肢の筋力(特に股関節周囲や大腿の筋群)が必要です。

簡単に言えば、スクワット動作の筋力をつけることです。

荷物を持ち上げる時の姿勢

●膝を落として、体全体で持ち上げます。持ち上げる時は膝を使う

床に落ちた軽いものを拾い上げる際にも膝を曲げ、腰を落とし、上体だけを前屈させないようにします。

もちろん腹筋や背筋も必要なのですが、背筋に頼った動作は腰椎に大きなストレスをかけてしまいますので注意が必要です。

このように工夫をしていくことで、腰への負担を減らして腰痛を起させない事が大切かなぁと思う次第です。

6 まとめ:坐骨神経痛も腰椎椎間板症も治すための思考は一緒

今回は、腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いについてお伝えしました。

腰椎椎間板症は、椎間板の変性や損傷によって腰痛が起こる病気であり、坐骨神経痛は、椎間板ヘルニアなどによって生じる神経症状の名称です。

両者の大きな違いは、腰椎椎間板症が椎間板由来の痛みであるのに対し、坐骨神経痛は坐骨神経の圧迫による神経症状であることです。

腰椎椎間板症や坐骨神経痛の原因として、加齢や遺伝の要素もありますが、多くの場合、腰椎に対する物理的なストレスが関与しています。

これにより、腰痛や下肢の痛みやしびれなどの症状が発生します。

したがって、腰椎にかかる物理的なストレスを減らすことで、症状の改善が可能です。

努力を要しますが、多くの方が克服し、社会復帰を果たしていますので、早めに適切な対策を行うことが重要です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林

※ 編集を終えて・最後に ※

腰椎椎間板症と坐骨神経痛の違いについて、理解できましたでしょうか?

腰椎椎間板症は原因不明な時に診断される可能性が高くて、坐骨神経痛は診断名ではなく、症状を総称している呼び名である。

というのを理解していただけたらOKかと思います。

腰椎椎間板症も坐骨神経痛も改善させる事は可能だと思っています。

というのも、実際に、私が担当した患者様も治っている人がいるからです。

諦めずに、治療を続ければ軽減・改善に繋げる事はできる。と思っています。

なので、もし、まだ腰椎椎間板症や坐骨神経痛で苦しんでいたら、諦めないで欲しいと思います。

本日も最後までありがとうございました。


腰椎椎間板症とは何か?リハビリのプロが徹底的に紹介する

  • 腰椎椎間板症とは何か?
  • どのような原因でなるのか?
  • 治るのか?
  • 治らないのか?
  • どんな予防があるのか?対策はあるのか?

このような事を述べています。

この記事を読めば腰椎椎間板症についての情報を知る事ができると思います。

是非、参考に読んでやってください。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



腰椎椎間板症と坐骨神経痛は似ている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。