【知って損はない】坐骨神経痛の症状と原因について語る

坐骨神経痛の症状と原因について

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちわ。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

今回は坐骨神経痛の原因と症状について語ります。

坐骨神経痛には様々な症状と原因があります。

なんで坐骨神経痛になってしまったのか?

を前提として、今回は【坐骨神経痛の症状と原因】について紹介します。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば、

◎ 坐骨神経痛の原因と症状を知る事ができて、症状の軽減・改善・予防に役立てる事ができる。

といったメリットがあるようにしました。

是非、最後まで読んで、坐骨神経痛の症状と原因について理解を深め、予防と対策に役立ててください。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 坐骨神経痛の症状と原因について語る

坐骨神経痛は痛みやしびれなどの感覚障害を生じることもあります。

また、筋力の低下や排泄障害といった症状が出ることもあります。

ここでは坐骨神経痛の症状と原因についてお伝えします。

当てはまる症状が無いか、チェックしてみてください。 

坐骨神経痛の症状を紹介

【坐骨神経痛の症状】

  1. 殿部から足にかけての痛みやしびれ(部位や症状の程度は様々)
  2. 腰痛(腰痛を生じる人も多いが、出ない人もいる)
  3. 筋力低下(運動麻痺)
  4. 異常感覚(灼熱感、冷感など)
  5. 排泄障害(失禁、便秘など)
  6. 歩行障害、その他の動作障害(痛みや麻痺などによる)
  7. 筋肉のつっぱり感、柔軟性の低下

症状は、殿部から足にかけての痛みやしびれを生じることが多いですが、痛みが無く運動麻痺などの症状が進行している場合もあるので、注意が必要です。

また、坐骨神経痛では腰が痛くない場合もあります。

腰が悪くない(痛くない)から大丈夫と判断しないようにしてください。

症状はすべて出るわけではなく、部位や程度は人それぞれ違います。

初期は軽いことが多いですが、そのうち治るだろうと判断して放置すると悪化してしまうこともあります。

早期の対策が大切なので放置しないように注意してください。

早期から排泄障害などの症状が出現している場合は、重度の椎間板ヘルニアを起こしている可能性もあります。

手術が必要な場合もありますので、早急に受診してください。

坐骨神経痛の原因を紹介

「坐骨神経痛」とは、症状をあらわす言葉で、病名ではないのです。

便宜上この名称で呼ばれることもありますが、一般的には別に診断名がつけられています。

ここでは、坐骨神経痛を起こす主な病気(など)についてご紹介します。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎部分の椎間板や椎間板から飛び出した髄核(ずいかく)によって、坐骨神経が圧迫を受けることで発症します。

坐骨神経痛を起こす代表的な病気です。

比較的若年から起こります。

最近では、スポーツが原因で小中学生が起こすことも増えてきています。

変形性腰椎症

これは年齢をとると共に、増えていく症状であるので必ずしも病気とは言えません。

骨が変形することで神経への圧迫を起こします。

腰部脊柱管狭窄症

これも、単一の病気をあらわすものではなく、総称です。

何らかの理由で、神経の通り道である脊柱管が狭窄した状態をあらわすものです。

骨の変形、ずれ、椎間板の突出等によって脊柱管が狭くなって、神経が圧迫されます。高齢者に多い症状です。

脊椎すべり症

腰椎の一部がすべる(移動する)ことで、神経を圧迫します。

すべり症の原因にはいくつかありますが、腰椎の変性や分離があります。

以上、主なものを紹介しましたがその他に、骨粗鬆症や腫瘍などが原因となる場合もあります。

MRIやその他の検査を行わないと診断できないものもありますので、坐骨神経痛の症状を感じるときは医師の診察を受けるようにしてください。

2 なんで、坐骨神経痛になる人が多いのか?

どうして坐骨神経痛になる人が多いのか、ちょっと気になりませんか?

という事で、人類の進化や、近代において考えられる原因について考えてみます。

  1. そもそも人が二足歩行となったため、腰に負担がかかるようになった
  2. 人の進化?とともに、筋力が低下してきた(筋肉の量自体少なくなった)
  3. 頭が重くなった(脳が大きくなった)
  4. デスクワークが増えた
  5. テレビを見る時間やパソコン、スマホなどを扱う時間が長くなった
  6. 要介護者が増えた
  7. 職場の人手不足
  8. 運動不足とそれによる柔軟性の低下や筋力低下などの機能低下
  9. 肥満が増えた
  10. 姿勢が悪くなった
  11. 過度なスポーツを行う機会が増えた

1~3については、環境の変化というのでしょうか。

これはどうしようもない部分かもしれません。

しかし、4、以降は近代に見られる特徴なので、改善の余地があるかなと思います。

改善できる点は、改善していけば、坐骨神経痛の可能性も低くできることでしょう。

3 坐骨神経痛になりたくない。どうすればいいか?考えてみた。

結論としては、先の項目で紹介したような④以降の内容をを少しでも減らすと良いでしょう。

坐骨神経痛の原因・可能性を排除していけばいいだけの話です。

とは言っても、これが難しいので、坐骨神経痛になってしまう人が絶えないのですが。

具体的には以下のような対策を挙げることができるのではないでしょうか。

参考例として、あげてみます。

デスクワークの時間を短くする

とは言っても、仕事だから短くできないという人の方が多いでしょう。

そのような場合は、姿勢の改善、仕事途中のストレッチ(簡単な体操)を行ってみてください。

これだけで違ってくると思います。

椅子用のクッションの利用や椅子自体を変更するという手もあります。

コルセットの利用が有効な場合もありますので、試してみてください。

テレビやパソコン・スマホを使う時間を減らす

これは、姿勢が悪くなるからです。

テレビやパソコン、スマホなどを長時間使う事で、姿勢が悪くなって腰への負担が強くなってしまうからです。

しかし、これもデスクワークと同じように、姿勢を改善したり、体操をしたりすることで対策を行うことができます。

特に自宅では、姿勢が大きく崩れがちになるので気をつけましょう。

体重の維持・運動不足の解消

運動が不足すると、筋力・柔軟性の低下の原因となります。

また、肥満を引き起こすこともあります。

特に坐骨神経痛対策としては体幹や下肢の筋力アップを中心に行ってみてください。

肥満解消には継続的な時間をかけた運動や食事改善が有効です。

1週間合計で3時間程度(1日平均30分程度)運動すると良いと言われています。

散歩など楽にできるものから行ってみてください。

姿勢の改善

姿勢は、重要な要素です。

姿勢が悪くなると、腰への負担が増して、椎間板ヘルニアなどの原因ともなります。

逆に言うと、姿勢を改善することで、腰への負担を減らすことができると言うことです。

特に猫背姿勢は、腰への負担が大きくなりがちですので、これを機会に姿勢を見直すことをおすすめします。

4 予防の意識を持つ事が大切だと思う。という話

理学療法士 イワモト
※ 理学療法士 イワモトのつぶやき ※

改めてみてみると、私達の周りには坐骨神経痛の原因がたくさんあることがわかります。

私の場合、さすがにこの歳では激しいスポーツをする機会はなくなりましたし、姿勢にも気を使うようになりました。

しかし、その他の要素においては、まだまだ対策できていない部分が多いです。

あっ、そういえば、最近これではいけない(体重増加)と思い、食事の対策を開始しました。

もやしを食べる方法です(基本、夕食はもやし)。

人におすすめできる方法ではありませんが、これで体重が減り始めました。

こればかり食べていると、栄養失調になる可能性があるので、辞めてくださいね。笑

で、まじめな話、坐骨神経痛は、ある日突然起こることもあります。

今まで腰痛も経験したことがないから、私は大丈夫などとは思わないようにしてください。

重いものを持ち上げるときなどは、この瞬間に坐骨神経痛を起こしてしまうかもしれないという意識をもって、慎重に動作を行ってもらったほうが良いいでしょう。

予防をして100%防ぐということは難しいかもしれませんが、50%を75%に引き上げることは可能なのではないかと思っています。

日頃から対策を行うこと、また、症状に気づいたら、すぐに適切な対応をとることが大切です。

5 まとめ:脊柱管狭窄症の症状と原因をしって、改善につなげよう

今回は、坐骨神経痛の症状と原因についてお伝えしました。

坐骨神経痛は、殿部から足にかけて痛みやしびれなど何かしらの症状が生じるものです。

それ以外にも、筋力低下や異常感覚、排泄障害などの症状を呈することもあります。

腰から下肢にかけての症状すべてを坐骨神経痛といっても過言ではないかもしれません。

坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニアや腰椎の変形などによって、坐骨神経が圧迫されることによって生じるし。

最近では、若年・中年層では、椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛が多く見られます。

つまり、腰への負担が大きくなることで、下肢にも症状がでてしまう。

という事です。

なので、姿勢の改善など、腰への負担を減少させる対策を行って、予防することをおすすめしたいと思います。

本日の内容が少しでも参考になればうれしいです。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:運営者 理学療法士 平林


 

理学療法士 平林
※ 編集を終えて・最後に ※

坐骨神経痛と言われた。という人は多くいます。

原因はそれぞれですが、一貫して言える事は。

【腰に負担がかかっているからである】

という事でしょう。

なので、腰への負担を減らす事がまずは大事かなぁと思うところです。

その為には、姿勢を意識したり、筋トレをして筋力UPで腰への負担を軽減させる事を目指しましょう。

そうする事で、脊柱管凶作症で治療をあきらめない気持ちがあれば、必ず症状は軽減すると思っています。

本日も最後までありがとうございました。


【知って役立つ】坐骨神経痛の症状チェック方法について語る

あれ・・・もしかしたら坐骨神経痛かもしれないと感じたらこの記事を是非読んでほしいなと思います。

坐骨神経痛のチェック項目を紹介しています。

腰や足に違和感や痛みを感じていたら読んでみてほしいと思います。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



坐骨神経痛の症状と原因について

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。