坐骨神経痛対策:ツボ押しとお灸の効果的な方法と体験

坐骨神経痛 ツボ

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちは。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

今回は、【坐骨神経痛はツボを刺激する事で良くなるのか?】といったテーマで記事にしました。

坐骨神経痛は、ツボを刺激するだけで良くなるのでしょうか。

全ての人が、良くなるわけではありませんが、一定数の人数は【ツボ】を刺激する事だけで坐骨神経痛の症状が軽くなった。

という人がいるのは事実です。

なので、【ツボ】だけで坐骨神経痛の症状は良くなる可能性はあると言えます。

という中で。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 坐骨神経痛に効果のあるツボを知れて、実際に症状改善の為に役立てる事ができる

といった点があります。

この記事を最後まで読んで、坐骨神経痛とツボについて理解を深めて、あなたの症状の改善に繋がれば嬉しく思います。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 坐骨神経痛に効果のあるツボを紹介

坐骨神経痛に効果のあるツボ

坐骨神経痛に効果のあるツボは考え方によって多くあるので、主なものをご紹介します。

背中と腰周囲のツボ

背中ツボ針

ツボは全身に360カ所以上あります。

その中で坐骨神経痛に効果のあるとされるツボがあります。

腰部付近のツボは、

  • 腎兪(ジンユ)
  • 大腸兪(ダイチョウユ)
  • 環跳(カンチョウ)

などがあります。

下肢後面にあるツボ

下肢の後面には、

  • 殷門(インモン)
  • 委中(イチュウ)
  • 承山(ショウザン)

などがあります。

ツボ下肢の後面

太もも、ふくらはぎ、足部などにあるツボ

  • 陽陵泉(ヨウリョウセン)
  • 風市(フウシ)
  • 崑崙(コンロン)

などがあります。

ツボ下肢側面

足底にあるツボ

足底は湧泉(ユウセン)などがあります。

足裏ツボ

【ツボ】というのは、押して痛みのある部分がツボであったり、痛くない部分にツボがあったり様々です。

多くの場合、硬くコリコリする部分や押すと痛い箇所があるので、図のツボの位置を参考にして、硬くて押すと痛い部分を探すと良いでしょう。

上記参考にしてほしいなと思います。

2 お灸の効果:坐骨神経痛への影響を考察

坐骨神経痛にお灸は効果あるのか。

ここでは、お灸についてご紹介します。

お灸は坐骨神経痛に効果があると言われています。

鍼灸の効果については科学的に説明されており、お灸はツボに温熱刺激を加えることで痛みを抑制する効果があります。

実際にお灸によって痛みが改善する人も多くいます。

プロの灸師によると、8回程度の施術で坐骨神経痛が改善した例もあるようです。

市販のお灸セットを使って「セルフ灸」を行うことも可能です。

市販品には温度が低めのものから高めのものまでありますので、自宅で行う場合は低めのものから試すと良いでしょう。

ツボの部分は押すと痛みを感じることがありますが、皮膚の感覚が鈍化して高温が分かりにくい場合もありますので、火傷に注意が必要です。

煙が気になる方は煙の出ないタイプを選ぶと良いでしょう。

お灸といえば火を使うものと思われがちですが、市販品には火を使わないタイプもあり、これならツボに貼り付けて外出することもできます。

また、アロマきゅうなど香りを楽しめるものもあります。

お灸は疼痛を改善する効果がありますが、坐骨神経痛の原因全てを解決するわけではないことを理解しておいてください。

坐骨神経痛の原因によっては手術が必要になる場合もあります。

手術が適応でない場合でも痛みが強い場合には、お灸で痛みを抑えながらその他の対策を並行して行うことで、改善が期待できます。

3 ツボとは何か?基本を学ぼう

ツボってなに?

「ツボ」とは東洋医学でいうところの経穴(けいけつ)のことです。

経穴とは書物によってその表現が違いますが、灸や鍼を打つべき身体の場所である。

  • 病気の診断や治療の対象となる点である。
  • 全身に360数ヶ所あって、経絡(けいらく)の要所である。

ということです。

ここで経絡とは、人体の神経・血管系やリンパ系とは異なる特異的な経路を意味します。

特異的という表現をされていますが、実際には解剖学的に意味のある部分のようです。

すべての経穴の80%以上が神経や血管の束が筋膜を貫通する部位であると言われています。

また経穴と硬結との関連性もあり、この部位には圧痛、皮膚表面のざらつきもあるようです。 

4 坐骨神経痛のツボ押し体験

坐骨神経痛に対して、効果のあるツボを紹介します。

  • 腎兪(ジンユ)
  • 大腸兪(ダイチョウユ)
  • 環跳(カンチョウ)
  • 陽陵泉(ヨウリョウセン)
  • 風市(フウシ)
  • 殷門(インモン)
  • 委中(イチュウ)
  • 承山(ショウザン)

あたりでしょうか。

どのツボが効果的かは、症状によって異なります。私も実際に自分のツボを押してみました。

押し方は、5秒間強めに押すことを5回繰り返します。

私は左足に坐骨神経の症状(痛みよりもしびれが強い)がありますが、環跳、殷門、風市に硬結と圧痛がありました。

左右で明らかな違いがあったため、ツボを間違えていないと確信しました。

効果としては、ツボを押した後、左下肢がすっきりと軽くなり、楽になりました。

理学療法士 イワモト

※ 理学療法士 イワモトの意見・考え ※

私は学生時代に西洋医学を中心に学んでいたため、東洋医学のツボの概念や効果についてはあまり知りませんでした。

しかし、後に鍼による麻酔で手術を行う方法(中国での事例、日本では使用されていません)を知り、その奥深さに驚きました。

東洋医学が数千年にわたって続いている理由を理解することができました。

坐骨神経痛の原因は様々で、手術が必要な場合も確かにあります。

しかし、手術が適応でない場合や手術を避けたい場合、または手術ができない理由がある場合は、保存的治療が必要となります。

西洋医学では、痛みを止めるために薬物療法を行うことが一般的ですが、東洋医学は薬物を使わずに疼痛を抑制する方法に優れています。

一部の病院には東洋医学科もありますが、その数は少なく、多くの病院は西洋医学の考え方を採用しています(漢方薬は広く使用されています)。

病院のリハビリテーションでは、薬物を使わない疼痛抑制のための徒手療法や物理療法、坐骨神経痛を改善するための運動療法などが行われています。

西洋医学と東洋医学の良いところを取り入れて坐骨神経痛を改善することは、有効な方法と言えるでしょう。

5 まとめ:坐骨神経痛にツボやお灸も効果はあるかもしれない。試してみる価値はある

今回は鎖骨神経痛とツボについてお伝えしました。

ツボは東洋医学の考え方ですが、西洋医学的にも説明が可能な背景を持っています。

坐骨神経痛の根本的な原因をツボで解決してしまうのは無理がありますが、疼痛を抑制する効果はあります。

坐骨神経痛を保存的療法で治療していて、痛みが強いときに痛み止めの薬を使用している方にはツボによる治療も検討する価値のあるものと言えるでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林
※ 編集を終えて:最後に ※

ツボは東洋医学の考えで、効果的だと思います。

実際に、ツボを刺激することで痛みが軽減する。

といった人の話も効いたことはあります。

これも、全ての人に必ず効果がある。

というわけではありませんが、有効な方法の一つとして言えます。

あとは、施術者の技術に大きな差が生まれてしまうのは間違いありません。

これは、我々、リハビリのプロにおいてもこれは顕著に表れます。

やはり、技術が足りないと、熟練者であれば、治せるはずであった症状も治らない・・・

なんていうこともあるでしょう。

なので、技術が優れている人間に施術をしてもらえる方がいいでしょう。

こんなことは誰もが思う事ではありますが。

実際には難しいところで、そんな都合よく技術が優れている人はみつからない事がほとんどです。

ツボは坐骨神経痛には有効な手段の一つだと思います。

試してみるのもいいでしょう。

今日の話があなたの参考になれば嬉しいです。

では、本日もありがとうございました。


坐骨神経痛は自分で治せる!圧倒的に効果のある治療法を紹介

坐骨神経痛は治療方法さえ知る事ができれば、自分で治す事ができます。

お医者さん、整体師、接骨院、病院、治療者などに頼らなくても、治療法さえ知る事ができれば自分で治す事もできます。

その理由や方法について紹介している記事です。

読んでいただくと納得できる部分が多く、役にたつ点はあると思います。

是非、参考にしてください。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



坐骨神経痛 ツボ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。