

私達は国家資格を取得しており、実際の現場で学んできています。
ですので、信憑性や信頼性は間違いありません。
共感する部分は、共感して頂き、納得できる内容は納得して欲しいと思います。
で、一番伝えたい事は、【この記事の内容が絶対正しい!!】とは思わないでください。
という事です。
記事の内容は自信を持って提供していますが、医療の世界は個人的な意見や見解もあるので、解釈は人それぞれです。
ですので、一つの理学療法士の考えである。と捉えて欲しいです。
この記事があなたの役に立てばうれしいです。
では、宜しくお願いいたします。
目次
1 圧迫骨折で寝るときにコルセットはしない方が良いのはなぜか?
その理由としては、2つあります。
- 痛みが悪化する事が多いから
- コルセットへの依存を高めてしまうから
これについて、解説していきます。
では、よろしくお願いいたします。
【痛みが悪化する事が多いから】
まずは、これです。
寝るときにコルセットをしてしまうと、痛みが悪化する可能性が高くなります。
これが一つの大きな理由です。
圧迫骨折後、実際にコルセットを装着したまま寝た場合、痛みが悪化することが多いです。
というのも。
【不自然な姿勢を強制されるから】 コルセットは、主に骨折部位を固定するために使用されます。 固定されるから、骨折に対しては良いような感じを受けますが、寝る時の姿勢にとっては不自然になるとも言えます。 通常、私たちは同じ姿勢にならないように、寝返りをしたり、完全に寝返りをしないまでも、少しだけでも体を動かしたりしています。 つまり、無意識のうちに、少しずつ体を動かして、痛くならないようにしているのです。 でも、コルセットをすると、姿勢が強制され、そのような動きが制限されてしまうので、痛みが悪化する可能性が高くなってしまうのです。 これは、容易に想像できるのではないでしょうか・・・。 |
【硬い素材の上に寝ている】 硬性コルセット(プラスチック素材の硬いもの)の場合、特に顕著ですが、硬い板の上に寝ているようなものです。 硬い板の上に寝れば、痛くなることは不思議ではありませんよね。 |
【圧迫されている】 コルセットの効果を得るためには、締め付けないといけません。 という事で、寝ている時も圧迫を受けていることになります。 考えるだけでも辛そうではないですか・・・笑 本来、寝ているときは筋肉の緊張が下がり、リラックスした状態となるのが自然です。 しかし、コルセットで圧迫されているため、背骨へのストレスが解放されず、血流も妨げられてしまうため、痛みが悪化する傾向になってしまうのです。 圧迫されるからと言って、コルセットを緩めて寝るのであれば、コルセットを着ける意味がないので、最初から外して寝た方が良いと言えるでしょう。 |
【精神的ストレスとなる】 本来リラックスして寝るのが理想です。 しかし、装着感の悪いコルセットを無理に装着することは、リラックスよりむしろ緊張感を高めます。 寝にくいコルセットを装着することは、精神的ストレスを高めます。 精神的ストレスが続けば、脳の痛みに対する感受性が高まって、より痛みを感じやすくなってしまいます。 不快なコルセットを無理に装着することは、痛みの悪化や慢性化を引き起こす原因になりえるのです。 |
コルセットへの依存度を高めてしまう
次にこれです。
「寝る時もコルセットを着けてないと不安」と思うあなたは、ちょっと依存気味になっているのかもしれません。
コルセットを装着して寝ても、痛みが悪化しなかったり、むしろ楽に感じたりする場合は、外すことをためらうかもしれません。
しかし、寝ているときは、背骨に大きな力が加わるような激しい動きはないので、コルセットで強く固定する必要性は少ないのです。
小さい子供の場合などでは、寝ているときに動き回ることが少なくありませんが、大人では動きが少なくなります。
したがって、外すことを必要以上に不安がる必要はありません。
一日中コルセットを装着する習慣がついてしまうと、コルセット依存になってしまう場合があります。
コルセットに依存してしまうと、体幹の筋力が低下したり、柔軟性が低下したりして、日常的な活動の制限や、慢性疼痛の原因となる場合があります。
このようなコルセット依存による弊害をなくすためにも、必要のない装着は避けなければならないのです。
2 コルセットを使うタイミングは【活動する時】だけが鉄則
ぶっちゃけ寝るときにコルセットをして、痛みが良くなった。という人を聞いた事がありません。
コルセットは、基本的に活動するときに用いるものです。
活動しない就寝時に使用する必要はないといえます。
背骨に負担のかかるような活動をするときに装着すればよいでしょう。
コルセットは、メリハリをきかせて使用するのが良い方法です。
医療側は、治療する立場上、最大限リスクを回避できるように、24時間コルセット装着の指示を出すことが少なくありません。
しかし、狙っている本質的な部分は、コルセットの装着ではなく、背骨の無理な動きを抑制することです。
つまり、極端な話をすれば、コルセットを使用しなくても、背骨に無理な負担がかからなければ、問題ないというわけです。
したがって、寝るときにコルセットをしなくても、背骨に無理な負担がかからなければ、しなくてよい。
という事が言えます。
ぜひ、このようにとらえてほしいと思います。
3 寝るときにコルセットをして、痛みが悪化したという実話
寝る時にコルセットをして、痛みが悪化したという話を聞くことは実際にあります。
寝るときにコルセットをしたまま寝たら、「痛くて眠れなかった」とか「朝起きたら腰が痛くなった」という訴えを聴くことがあるんです。
特に硬性コルセット(プラスチック素材の硬いやつ)を着けて寝ている人は、そのような割合が多いのではないでしょうか。
といっても、寝るときにコルセットを着けるように指示するお医者さんなどがどれくらい多いのか?というのも、微妙なところですが・・・。
寝る時のコルセットが原因で悪化する痛みを、我慢する必要はありません。
痛みがより少なくなるようにするのが正解なので。
遠慮せずにお医者さんに相談しましょう。
寝るときくらいは、コルセットを外しても良い。
と言ってくれる人も少なくないでしょう。
4 コルセットの有効性を決めるのは、あなた次第
コルセットの有効性について議論されることがありますが、明確な結論はありません。
硬性コルセットがいいのか、それとも軟性コルセットがいいのかについても研究されていますが、結局どちらがいいのかわかりません。
なので、コルセットを作るのに積極的な医師(硬性派、軟性派もあり)がいたり、消極的な医師がいたりするのだと思います。
結局のところ、コルセットの有効性を決めるのはあなた次第ということになります。
例えば、コルセットを着けてみて、痛みが少し楽になったから「有効」、結果的に骨折部位がちゃんとつながったから「有効」と考えることができます。
逆に、コルセットを着けても、痛みが楽にならない、むしろ痛みが増したということであれば「無効」、装着していたのに、骨がちゃんとつながらなかったから「無効」と考えることもできます。
また、基本的にコルセットの有効性を高めるには、コルセットを適切に装着・利用することが必要です。
医療スタッフは、可能な限りコルセットの装着に関してアシストしますが、いつも行えるわけではありません。
コルセットの着ける位置が間違っていれば、もちろん効果が少なくなってしまうのは言うまでもありません。
なので、自分自身で管理することが大切になります。
例えば、コルセットを適切な力で締める、正しい位置に保つ、必要な時だけ使うことを行えないと、有効性を感じる可能性も低くなってしまうのです。
コルセットが有効なものとなるか、ならないか、有効性があるならば、どの程度なのかは。
あなた自身によるところが大きいということも忘れないでほしいなと思います。
5 まとめ
今回は、圧迫骨折後の寝る時のコルセットについてお伝えしました。
寝る時のコルセットはどうしたらいいのか、疑問に感じることが多い問題です。
骨折ということだけに焦点を当てると、ずっと着けていたほうが良いのではないかと思うこともあるのですが、実際には、寝る時は外した方が痛みは少なくなる傾向があります。
コルセットは、基本的に活動をするときに補助的に用いるものです。
大きな活動を行わない就寝時に、固定力の高いコルセットを装着する必要はないのです。
就寝中のコルセット装着は、デメリットが多く、痛みの悪化につながることがあります。
コルセットの効果は、はっきりしないことも多く、最終的に有効性を感じるかどうかはあなた次第です。
使用する際は、コルセットの役割や有効性について理解し、しっかりとコントロールしながら使用することをおすすめします。
今回の内容があなたの役に立てばうれしいです。
執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:運営者 理学療法士 平林
PS:一緒に読んでほしい記事を紹介します。参考にしてください。

寝るときくらいは、コルセットを外してもいいでしょう。
というか、外した方が楽になる場合が多いかなぁと思うのが個人的な見解と経験です。
中には、寝るときもコルセットをしています!!
みたいな人もいますが、そのような人はだいたい、慢性的に腰痛で、腰も曲がってしまっていて。
コルセットに依存しきっちゃている人です。
やはり、最初が肝心になるなあと思うところで。
依存してしまうと、もうそれを崩すのが難しい。
だって、『コルセットがないと、痛い』となってしまうので。
その場合は無理して、コルセットを外す事はせずに、withコルセットという事で。
コルセットを使用しながら、どうやって、あなたの痛みを軽減させるのか?
を考えるしかありません。
まぁ、ここが難しいところなのですが・・・。
コルセットが悪いわけではないので、コルセットを着けながら痛みを少しでも軽減させる方法をみつけていく次第です。


最新記事 by mamotte (全て見る)
- 【絶対に読んでほしい】腰痛を治す!おススメな本を理学療法士の視点から紹介 - 2020年12月31日
- 坐骨神経痛とはなにか?知ってほしい情報をシェア - 2020年12月16日
- 【参考になる】坐骨神経痛の痛みが減る寝方を理学療法士が紹介する - 2020年12月8日
mamotteライターで理学療法士のイワモトです。
圧迫骨折で寝るはコルセットを外さない方がいいのか?
もしくは、コルセットをしていても良いのか?
といった疑問を持った事はないでしょうか。
答えとしては、【寝るときはコルセットを外した方が良い】です。
コルセットを着けたまま寝ると、痛みが悪化する人が多いです。
(中には、痛みが悪化しない人もいますが・・・)
という中で、今回は、【圧迫骨折で寝るときはコルセットはしない方が良い】といったテーマで記事にします。
この記事を読めば、
◎ なぜ寝るときにコルセットをしない方が良いのか?理解できるでしょう。そして、腰の痛みの軽減につなげることができるようになると思います。
ぜひ、最後までよんでほしいです。
では、本日もよろしくお願いいたします。