腰痛解消への一歩:理学療法士による治療の考え方

腰痛の治し方についてPTの視点より

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト

こんにちは。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

激しい腰痛に悩まされていませんか?

どう対処していいかわからず困っている方も多いでしょう。

誰か助けてほしいと思うこともあるのではないでしょうか?

こんな辛い経験に共感できるかもしれません。

また、以下のような症状が続いている可能性もあります。

  • 慢性的な腰痛で日常生活が困難
  • 時々訪れる腰痛で日々の楽しみが減っている
  • 常に腰が重く感じる
  • 腰に違和感がある
  • 腰の痛みでやる気が起きず、活動が制限される

多くの人が腰の痛みや不快感に悩まされており、その解消を強く望んでいます。

この記事では、「腰痛の克服方法」について詳しく説明します。

◎この記事を読んで得られる事

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 自分に合った腰痛治療法を理解することができて、腰痛を和らげる方法を学び、痛みから解放される可能性がある

という2つのメリットが得られます。

最後まで読めば腰痛で苦しんでいるあなたにとって参考になると思います。

是非、一読してください。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 腰痛治療の選択肢

腰痛の治し方の方法

腰痛の原因は多様であり、それぞれの原因に応じた治療法も様々です。

痛みを軽減する薬から、手術が必要な重い症状まで、治療の選択肢は非常に幅広いです。

主な治療法としては、薬物療法、リハビリテーション、手術の3つがあります。

これらについて、これから詳しく解説していきます。

その① 薬物療法:基本となる薬と効果

腰痛の初期治療には、薬物療法が一般的に用いられます。

通常、痛みや炎症を抑える目的で解熱鎮痛消炎剤が処方されます。

代表的な薬としては、ロキソニンやボルタレンがあります。

また、ボルタレンを含む外用薬や、一般に湿布と呼ばれる貼り薬も広く使われています。

筋肉の緊張を和らげる鎮痙剤の使用もあります。

痛みの背後に精神的な要因がある場合や、痛みによって睡眠が困難になっている際には、精神安定剤や睡眠鎮静剤が処方されることもあります。

これは、腰痛が精神的なストレスに起因している可能性があるためです。

通常、これらの薬は2週間試用され、その後の症状を見て治療の継続が決定されます。

痛みが長期にわたる場合は、治療期間が延長されることもあります。

さらに、痛みのある部位に直接麻酔薬を注射する治療法もあります。これはブロック注射と呼ばれ、主にペインクリニックで行われます。

これらの情報が腰痛の治療選択に役立てられることを願います。

その② 物理療法と運動療法:体を動かす治療

投薬以外で効果的な治療方法として、リハビリテーションにおける運動療法や物理療法があります。

患者の腰痛の程度と体の状態を評価し、それに基づいて適切な運動プログラムや日常生活の動作改善を指導します。

また、痛みを和らげるために必要に応じて徒手療法(揉む、押す、さするなど)を行います。

さらに、ホットパックや電気治療といった物理療法も痛みの軽減に役立てられます。

リハビリテーションを始めるには医師の診断が必要です。

また、腰の動きを制限して痛みを抑えるために、コルセットなどの支援具を使用することが推奨されることがあります。

ただし、コルセットを長期間使用することは避けるべきです。長期使用によってコルセットへの依存が生じ、精神的な負担が増大する可能性があります。

それにより、動くことに対する恐怖感が増してしまうかもしれません。

そのため、コルセットの使用は適切に管理し、依存しないよう注意が必要です。

しかし、正しく使う限りにおいては問題はありません。

その③ 手術治療:考慮すべき状況

この言葉は直訳すると「手術で治療しましょう」という意味になります。

手術を推奨する医師は多いですが、手術が唯一の治療法となる病気もあるため、それは理解できます。

しかし、実際には手術が必要でない場合にも、手術を受ける人がいることがあります。このような状況には特に注意が必要です。

結局のところ、手術を受けるかどうかは患者自身が決めるべきことです。

手術を選択する前には、十分な情報を収集し、納得した上での判断が求められます。

2 腰痛治療法の個別性:万人に合う方法はない

腰痛の治療は正解がない

現代医学では、腰痛の原因がはっきりと解明されていないため、「確実に治る」と断言できる治療法は存在しません。

さらに、治療法には必ずしも「正解」はなく、人によって効果の出方が異なることが多いです。

例えば、ある治療がAさんには効果的でも、Bさんには効かないことがあり、その逆もまた真です。

このように、腰痛治療は個々人によって適した方法が異なります。

そのため、他人が推奨する治療法が自分に合うとは限りません。

自分に合った治療法を見つけるためには、実際に試し、その効果を自分で評価するしかありません。

治療を受けた後、自分に合っているかどうかを判断することが大切です。

この探求は時間を要するかもしれませんが、腰痛を克服するためには、根気強く適切な治療法を見つけることが鍵となります。

この情報が役立つと思います。

3 腰痛の原因が見つからない場合の対応

腰に異常はない

腰痛の原因は多くの場合、特定されていません。実際には、腰痛の約80%が原因不明とされています。

理学療法の詳しい評価を行うと、腰以外の部位に原因があることが見つかることがあります。

例えば、左右の脚の長さが異なる場合、それが姿勢の偏りを引き起こし、骨の配列を乱して筋肉の使い方に不均衡を生じさせます。

これが原因で腰に余計な負担がかかり、痛みが生じるのです。

このような問題には、かかとの高さを調整したり、インソールを使うことが対処法としてあります。

また、筋力のアンバランスを整えるためには、日常生活での姿勢を意識し、適切な筋トレーニングを行うことが重要です。

腰痛を感じる場合でも、実際には臀部や仙腸関節など他の部位に問題があることもあります。

これらの症状は通常の画像診断では明らかにならないため、原因を特定するのが難しいです。

しかし、ほとんどの腰痛が特定されない原因であることを考慮すれば、過度に心配する必要はありません。

腰痛は改善の可能性があり、多くの場合、時間が経つにつれて回復します。

さらに、脳の側坐核が痛みの伝達に関与しており、この部位からは痛みを感じにくくするオピオイドという神経伝達物質が放出されます。

しかし、精神的ストレスによってこの機能が抑制されると、痛みを強く感じるようになることがあります。

このように、慢性腰痛の背後には多様な要因が絡み合っており、それを理解することが治療の第一歩です。

4 対症療法と根本治療の違い

対症療法は治していない

現在の日本での治療方針は、主に症状を対象とした対症療法に重点を置いています。

対症療法は本当に病気を治していると言えるのでしょうか?

この治療法では、病気の根底にある原因には直接対処せず、主に症状の管理に注力します。

例えば、頭痛には鎮痛剤を、咳には咳止め薬を使用するのが一般的です。

同様に、風邪薬も風邪そのものを治療するものではなく、症状を和らげるために使われます。

つまり、対症療法は一時的な解決法であり、症状を一時的に抑えることが目的です。

この方法は「治療」よりも「その場しのぎ」と考えることができます。

対症療法の対極にあるのが原因療法です。

原因療法は、症状を抑えるのではなく、病気の根本原因に焦点を当てて、それを根本から解消しようとするアプローチを指します。

例えば腰痛のように原因が特定しにくい場合も、多くは対症療法が用いられがちですが、理想的には症状の軽減だけでなく、できるだけその根本的な原因にアプローチする治療が求められます。

この考え方をもとに、効果的な治療法を選ぶことが重要です。

5 治療体験談:腰痛患者のリアルな声

腰痛の意見・考え

腰痛治療の体験談を紹介します。

ある患者さんは、日々の職場での姿勢改善と簡単なストレッチを組み合わせることで、腰痛が大幅に改善しました。

「最初は日常の小さな動作を変えることが難しいと感じましたが、医師と理学療法士のアドバイスに従い、徐々に改善しました。

特に、長時間同じ姿勢でいることが多いため、時々立ち上がって体を伸ばすことを心がけるようになったのが効果的でした」と彼は述べています。

痛みには個人差があり、ストレスが慢性痛の原因となることもあるため、腰痛に過度にとらわれず、リラックスすることが重要です。

患者一人ひとりが自身の症状に合った治療法を見つけ、日々の生活の中で実践することが、腰痛改善の鍵となります。

現在の医療制度では、リハビリテーションを保険適用で受けるためには明確な診断名が必要です。

具体的な診断がなければ、リハビリテーションサービスを受けることができないため、多くの腰痛患者が治療の恩恵を受けられません。

保険診療の規定に従い、医師は症状に基づいて診断を行います。

椎間板ヘルニア、脊椎間狭窄症、腰椎捻挫などの診断があればリハビリが可能ですが、単に「腰痛」と診断された場合はリハビリの対象にはなりません。

しかし、「椎間板症」という診断名でリハビリテーションが行われることもあります。

この診断は、原因不明の腰痛を指し、痛みを訴える人々に適用されます。

かつては腰痛患者がリハビリテーションを広く受けていましたが、最近はその機会が減っています。

これは、腰に負担をかける動作や姿勢が主な原因であり、これらを改善することは容易ではありません。

一時的な痛み緩和にはマッサージやホットパックが用いられますが、根本的な解決には至りません。

実際の治療では、ストレッチや適切な体操、日常生活や職場での動作指導が効果的です。

しかし、病院での治療に対する期待に応えることは難しく、患者が完全に改善するかどうかは分かりにくいです。

6 まとめ:腰痛治療の理解と今後の方向性を考えてみた

今回は腰痛に関する情報をお伝えしました。

レントゲンやMRIの検査では、しばしば椎体の潰れや椎間の狭窄といった異常が確認されるものの、大きな問題が見つかることは少ないです。

病院での治療は多くの場合、対症療法に焦点を当てており、症状の根本的な原因に対する治療は行われにくいのが実情です。

このため、多くの場合、症状の本質的な解決には至りません。

腰痛を根本から解決するためには、まず腰への負担を軽減することが重要です。

加えて、精神的なストレスを減らし、過度に心配しないよう心がけることも効果的です。

これにより、直接的なアプローチと合わせて、腰痛の治療を進めることができます。

あなたの腰痛が少しでも軽減され、改善することを心から願っています。

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆様の健康と幸せをお祈りしております。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:運営者 理学療法士 平林


【理学療法士が伝える】腰痛に効果のある体操を紹介!

腰痛に効果のあると言われている体操を紹介しています。

腰痛に効果的だ!!と言われる体操はだいたい決まっていて。

その中からどのような体操があなたに適しているのか?試して、効果を確かめる必要があるでしょう。

この記事では、腰痛に効果的な体操をいくつか紹介しているので、参考にしてほしいと思います。


理学療法士 平林

※ 編集を終えて・最後に ※

mamotte運営管理者の理学療法士の平林です。

腰痛を治す為には沢山の方法が存在しています。

我々治療家からみても何が正解で、何が悪いのか?

という事はわかりません。

試してみないと何とも言えません。

むしろ、正解も間違いもないのかなと思っています。

で、一つ、間違いないのは対症療法では【治った】と言えない。

という事です。

なので、根本を解決するような治療法を探し続けるといいと思うのです。

諦めなければ、必ず改善させることができるかなぁと思うわけであります。

あなたには、腰痛の治し方について知って、治療に役立てる事ができる知識をみにつけて欲しいなあと思います。

本日も最後までありがとうございました。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



腰痛の治し方についてPTの視点より

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。