『手や腕、指先がしびれる・・・』
『肘や腕、手が痛い・・・』
など、腕や手の痛みやしびれを感じた事はありませんか?
もし、このように感じていたら、ちょっと危険です。
すぐに対処した方がいいでしょう。
『ちょっとしたしびれや痛みだし、大丈夫っしょ!』
と、もしこのように思っていたら危険です。
すぐにリハビリや病院で治療を受けましょう。
首の椎間板ヘルニアは誰もがなりうる症状です。
今回は、そんな首の椎間板ヘルニアについて記事にしました。
この記事を読めば、
といった2点のメリットがあります |
この記事を読んで、首の椎間板ヘルニアの改善に繋がればうれしいです。
では、本日もよろしくお願いいたします。
内容は絶対ではありませんが、国家資格を取得しており。
学んできた経験があります。
ですので、信憑性や信頼性は間違いない部分もあります。
しかし、個人的な意見や見解もあるので、解釈は人それぞれです。
共感する部分は、共感して頂き、納得できる内容は納得して頂けたら嬉しいです。
ですので、この記事の内容が絶対正しい。
とは思わずに、リハビリテーションの専門家の意見や見解である。
というように捉えてほしいと思います。
この記事があなたの参考になれば嬉しいです。
是非、宜しくお願いいたします。
1 首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)ってなに?
まず、椎間板について説明させていただきますね。
椎間板は脊柱の椎骨と椎骨の間にあって、首から腰まですべての椎間に存在しています。
ですので、腰と同様に別の場所でも椎間板ヘルニアを起こす可能性があるのです。
頸椎のヘルニアは腰椎の次に多いヘルニアです。
胸椎に起こることは少ないです。
頸椎は7個あって、この頸椎で起こるヘルニアを頸椎椎間板ヘルニアと呼びます。
主に下側の頸椎(5番目と6番目の間など)に起こることが多いです。
病態は腰椎の椎間板ヘルニアと基本的には同じです。
椎間板にかかるストレスや年齢が増える事によって、椎間板の中心部分にある髄核(ずいかく)というゼリー状のものが外側に飛び出してしまう状態です。
この飛び出した髄核が神経を圧迫すると、しびれや痛み、筋力の低下などを引き起こしてしまう。
という流れです。
2 頸椎椎間板ヘルニアの原因ってなにがあるの?
では、椎間板ヘルニアの原因について説明していきますね。
主には、椎間板にかかるストレスや悪い姿勢、年齢が主な原因となります。
まずは椎間板にかかるストレスから考えてみましょう。
首は常に頭を支えています。
頭の重さは体重の10%程度なので体重50㎏の人で、およそ5㎏になります。
頭を下に傾けていくと、首にかかる負荷は増えていき30㎏弱程度に達します。
想像してみてください。
下を向いて、頭を下げた状態になると、首に30キロもの負荷が生じている。なんて。
それは、考えただけでも首が痛くなりそうですよね。
このように姿勢によって首にかかる負担は大幅に変わってきます。
よって、姿勢の悪さは椎間板へのストレスとなり、ヘルニアの原因となってしまうのです。
猫背は悪い姿勢の代表ですが、この姿勢も首に負担のかかる姿勢の代表です。
最近では長い時間下を向いて、スマホなどの端末を扱うことも増えてきていますが、これもヘルニアの原因の1つになるると言えるでしょう。
仕事で上方を見る時間が長い方はヘルニアになってしまう危険が高くなりることでしょう。
脊柱(背骨)は横から見ると、ゆるいS字カーブを描くのが理想です。
首の部分でいうと、前側が凸(軽く後ろ側に反っている)の状態です。
しかし、生まれつきまたは長期間の悪い姿勢が原因で、首がまっすぐになる場合(ストレートネック)があります。
このようなストレートネックも障害が起きやすい状態となります。
また、過度の運動も原因となる場合があります。
多いのはスポーツなどですが、首に大きな力のかかる種目でヘルニアを起こしやすい傾向があるのです。
ラグビー、レスリング、サッカーなどが多いでしょう。
また、スポーツ以外ではヘッドバンキングがかなり危険です。
頭を大きく振る行為のやりすぎは椎間板ヘルニアを悪化させている動作になります。
なので、注意が必要です。
また、積極的に首をひねってボキボキと音を出すのもよくありません。(特に首への異常は起きませんが、楽にもならないいのであれば、ポキポキ鳴らす必用もないでしょう)
年齢についていうと、椎間板は20代から始まるとも言われています。
老化により、組織は弱くなり、また弾性を失ってヘルニアを起こしやすい状態となってきます。
頸椎のヘルニアは比較的若い世代でも発症しています。
理解しておくべきでしょう。
3 頸椎椎間板ヘルニアの症状について
首のヘルニアの場合、手の痛みやしびれなどの症状が多いですが、ヘルニアが脊髄自体を圧迫した場合、下半身まで症状が出ることもあります。
では、その症状について細かく見ていってみましょう。
3-1 頭・顔面周囲の症状
上部頸椎(首の上側)から出ている神経は、後頭部や耳の下側などの皮膚に分布しています。
<この部分に問題があると起こる症状>
- 頭痛や後頭部から耳付近のしびれなどの症状が出る。
- 目の奥の痛みや耳鳴り
- めまいなどの症状
などの3つがあります。
3-2 首や肩周辺の症状
- 首の後ろ側に寝違えた時のような痛みや違和感
- 首から肩にかけての痛みやしびれ
- 肩こり
- 胸や背中まで痛み
などの4つがあります
3-3 腕や手部の症状
障害を受ける神経の場所によって症状の出る部位は一様ではないですが、
- 腕のしびれや痛み、だるさ
- 手のしびれ
- 握力の低下などの筋力低下
- 筋肉が痩せてくる
- 指を使う作業(巧緻動作)が難しくなる(例えば、箸を使う、ボタンをかけるなどが行いにくくなる、など)
と、5つがあります。
3-4 下半身の症状
ヘルニアが脊髄自体を圧迫してしまうと、症状は下半身におよびます。
- 脚のつっぱった感じや違和感
- 歩行障害などの運動障害
- 足のしびれ
重度の場合は排尿障害などを生じることもあります。
と3つがあります。
4 頸椎椎間板ヘルニアの治療と経過について
では、椎間板ヘルニアの治療と経過について紹介していきます。
軽度~重度までの流れを簡単にまとめました。
参考にして欲しいと思います。
4-1 経過について
ヘルニアの起こる場所や程度によって症状の経過は様々ですが、一般的な経過をお伝えします。
【症状が軽度な時期】
|
【症状が中度な時期】
|
【症状が末期な時期】
|
という流れが目安です。
是非、参考にしてください。
4-2 治療について
治療法は症状に応じて保存的方法と観血的方法(手術)があります。
主なものをご紹介します。
【運動療法】
まずは、基本の姿勢からです。
姿勢をチェックして、悪いところがあれば姿勢を改善させます。
姿勢を改善し、しっかりと頭部、頸部を支えるために、首周囲の筋力を強化するのも一つ効果的です。
また、筋に異常なこり、短縮などがあれば、ストレッチなども有効です。
マッケンジー法®などの手技をもちいてヘルニアの改善に直接アプローチする場合もあるので、自分自身へ効果がある方法を見つける事がいいでしょう。
さらに、日常生活や仕事上での注意点などの指導も必要不可欠になってきます。
このようにして正常な姿勢、可動域(関節の動く範囲)、筋力を確保して、頸椎にとって良好な状態に近づけていきましょう。
【物理療法】
物理療法には筋をリラックスさせたり、疼痛を緩和したりする効果があります。
ホットパックなどの温熱療法や低周波を用いた電気治療などが主な治療法になります。
頸椎の牽引療法については賛否両論があり、医師によっては処方をしない治療法になっています。
【手術】
症状が進行し、保存的な治療が難しい場合は手術による治療法を検討する必要があります。
特殊なもの(保険適用外)も含めて手術法をご紹介します。
PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)
|
ACDF(前方頚椎除圧固定術)
|
PCDF(後方頚椎除圧固定術)
|
PECF(経皮的内視鏡下頚椎椎間孔拡大術)
|
PECD(経皮的内視鏡下頚椎椎間板ヘルニア摘出術・前方アプローチ)
|
【日常生活での注意点】
まず姿勢に気を付けましょう。
背筋を伸ばして軽く顎を引きます。
良い姿勢を身に着ける為に、壁に背中と肩、後頭部をつけて立ってみましょう。
そして、真っすぐ立てるか時々姿勢をチェックしてみてください。
そうすると良い姿勢かどうか、チェックする事ができます。
下を向いてスマホなどを長時間操作するのもよくありません。
長時間同じ姿勢にならないように注意するべきです。
で、時々首の体操やストレッチなど行いましょう。
長時間下向きや上向きが避けられない仕事をしている場合は、定期的に首の体操を行うのがいいでしょう。
下向きが続く方は時々ゆっくりと上を向いて、しばらくキープするなどして椎間板への負荷が一点に長時間集中しないようにする事です。
激しい運動も首に負担がかかりますので、無理をしないことです。
しかし、激しい運動が椎間板ヘルニアを生み出してしまうか。
というとそうでもありません。
激しい運動をしても、椎間板ヘルニアにならない人も沢山いるので、安心してください。
あくまでも可能性がありますよ。というお話です。
なので、運動が原因で症状が出始めたのであれば、残念ながらスポーツはしばらくお休みしてヘルニアを改善させましょう。という事です。
無理に続けると悪化します。
次に、寝具や枕もポイントの1つとなります。
個人差がありますので、これが一番というものはありません。
タオルをはさんで調整しながら、楽に感じる高さを探るのがいいです。
例えば、枕を使用しないで、実際に寝てみて楽であればそれも正解です。
市販品で合わなければ、オーダーで作ってくれる専門店もありますから利用するのも一つの可能性としていいでしょう。
ストレートネック用の枕なども市販されていますが、合わない場合もありますので、症状が悪化する場合は無理をして使わないように気をつけましょう。
手術にはリスクもありますし、受けるとなると大きな決心が必要です。
場所が首になるとなおさらですね。
また、それだけ決心して受ける手術ですから、結果への期待も大きくなるでしょう。
しかし、手術をしてもしびれが残ることがあります。
これは手術がうまくいかなかったということではありません。
ちゃんと成功しています。
神経への圧迫が強いと、神経は回復できないダメージを受け、手術しても回復しない場合があるのです。
ほとんどの場合、症状は軽くなり改善しますが、手術はこれ以上悪化させないためのもの、
ととらえておいた方が間違いありません。
5 まとめ
今回は頸椎の椎間板ヘルニアについてお伝えしました。
原因と症状を覚えておいて、症状が出たときは早めの対応をしましょう。
頸椎のヘルニアでは手にしびれの症状が出ることが多いですが、手にしびれの出る疾患はヘルニア以外にもたくさんあります。
いずれにしても神経の症状は放置しておくと、悪化することが少なくありません。
症状が出たときは早めに整形外科を受診しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:運営者 理学療法士 平林
首の椎間板ヘルニアになってしまう人も一定数います。
少ないわけではありません。
やはり、猫背や下を向く作業が多かったり、クセになっている人に多いと思います。
突然、手先や指先だけがしびれる。とか、腕にピリッと変な感覚を感じる。
など、症状はそれぞれですが、なにかしら違和感を感じたら、まずは、受診するのがいいでしょう。
そして、適切な治療を行ってくれる診療所で治療するのがいいと思います。
首のヘルニアも、適切な運動や注意点をおこなえば良くなります。
私自身も、理学療法士として、首の椎間板ヘルニアの患者さんの症状が軽減・改善した例もみてきました。
全ての人が完全に症状が無くなるのか。というと、そうではありませんが。
症状が軽くなる。楽になる、ストレスが消える。
といった事は多いにあります。
なので、あなたにも治る可能性はありますよ。
という事を想ってほしいなぁと思います。
今回のお話もあなたの役に立てばうれしいです。
本日もありがとうございました。
最新記事 by mamotte (全て見る)
- 体重が引き起こす腰の痛み:肥満が腰痛に及ぼす具体的な影響 - 2024年5月28日
- 腰痛の背後に潜む?専門家が指摘する可能性のある12の病気 - 2022年5月4日
- 腰痛対策!医者に行く前に試すべき生活習慣の見直し方 - 2022年2月17日
Mamotteライターで理学療法士のイワモトです。
椎間板ヘルニアは首に起こることもあります。
手や腕に痛みやしびれを感じた事があれば、それは首の椎間板ヘルニアの可能性があるのです。
今回は、首の椎間板ヘルニアについて記事にしてみました