腰痛克服ガイド:痛みから解放される実践的アプローチ

辛い腰痛の逃げ方

スポンサードリンク



理学療法士 平林
こんにちわ。

運営管理者で理学療法士の平林です。

「動きたくても腰の痛みがそれを許さない…」

「腰痛のせいでしゃがむことさえできない…」

「腰の痛みがひどくて、仕事にも行けない…」

こんな状況に見舞われたことはありませんか?

腰の痛みが原因で日常生活がままならなくなることがあります。

多くの人が一度は腰痛の苦しみを味わったことがあるでしょう。

今回は、「腰痛が生じた際に、どう対処すべきか?」というテーマで内容をまとめてみました。

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 腰痛を軽減し、改善するために必要な知識を学ぶことで、現在の痛みが和らぐ可能性があります

といったメリットがあります。

最後まで読んで参考になればうれしいです。

では、よろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 腰痛対策の決定版!効果的な3つの方法

腰痛の治療法について

腰痛の治療方法は、沢山あるので、あなたに適した方法を見つける事がなによりも一番大切です。

ここでは、大まかに3つの治療方法を紹介します。

  1. リハビリテーション
  2. 投薬やブロック注射
  3. 手術

になります。

これらの治療方針を中心に、お医者さんから、治療を処方されます。

では、以下に紹介していきます。

方法‐その① リハビリテーション

リハビリテーションとは、病気やケガ、身体的、精神的、社会的な障害を持つ人の機能や能力の回復・促進を目的にします。

リハビリの意味

re(再度・再び)+habilis(適した) 

「再度適した状態に戻る」

「本来あるべき状態に回復する」

などの意味を持ちます。

リハビリは、運動や日常生活習慣の意識付け、ストレスコントロールなど、身体機能を向上させる為に必要である全体的な事を含んでいます。

これより、下記に紹介していきます。

リハビリ① 適度な運動

適度な運動は、リハビリの中でも基本になります。

ストレッチや筋トレ、運動などを行い、身体的機能の回復へつなげる行動です。

筋肉や関節は、使わない事で衰弱していく一方です。

適度な運動を行い、筋肉や関節を動かすことで身体機能の回復や維持に繋がります。

リハビリ② 良い姿勢を意識する

適切な姿勢を保つことは、多くの身体の不調を改善する鍵となります。

悪い姿勢が原因で、肩こり、腰痛、首の痛みなどが引き起こされることがあります。

そのため、適切な姿勢を維持することの重要性は強調されます。

ですが、「どうやって良い姿勢を保つの?」と疑問に思うかもしれません。

最も効果的な方法は、専門家の指導を受けて、正確な姿勢を学び、身につけることです。

姿勢の良い、悪いについて

良い姿勢と悪い姿勢の参考写真

リハビリ③ ストレスコントロール

ストレスが腰痛の原因の一つになる可能性もあります。

ストレスは、誰にでもあるものなので、100%解消させる事は不可能と言ってよいでしょう。

そこで、ストレスを無くすという考えより、「ストレスをコントロールする」「ストレスと上手に付き合う」という考えがいいと思います。

このような考え方ができるようになると、ストレスに耐えられる力が付くでしょう。

そして、ストレスに負けない体・思考になる事ができるのです。

また、ストレスは一人で解決しようとはせず、素直に誰かに頼るべです。

このように上手くストレスをコントロールしていきましょう。

頼る人がいないという場合は、何かに没頭できることを探して、ストレスをコントロールできるようにしましょう。

ストレスコントロール

【ストレスと上手に付き合う!】

【ストレスをコントロールする!】

このような思考がストレスに負けない方法だといえるでしょう。

方法‐その② 投薬とブロック注射

投薬と注射は、耐え難い痛みを取り除くためには、一時的に使用して良いでしょう。

しかし、依存するべきではありません。

投薬や注射は、使用回数が多くなれば、多くなるほど、辞められなくなるものです。

さらに副作用も必ずあるので、多用は、控えるべきです。

一つ目‐【投薬】

よく使われる痛み止めとしては、ロキソニンです。

ロキソニンは、ドラッグストアで購入できるようになり、簡単に手に入るようになっています。

しかし、副作用がある事は覚えてください。

薬には、副作用あるので、良く理解しながら服用する必要があると思います。

なので、必ず、副作用を考慮しながら、投薬するか検討しましょう。

二つ目‐【ブロック注射】

ブロック注射も薬と同様で、多用するべきではないでしょう。

ブロック注射は、医者のみができますが、一時的に痛みが消えるので、楽にはなります。

しかし、効果は短期間の場合が多いので、繰り返したくなる傾向があります。

できれば、継続しないようにする方が、時間も痛みも感じないので済むし、注射代も抑えられるので、使用しない努力をするべきであると思います。

方法‐その③ 手術

手術は、最後の最後の手段として、使用するべきでしょう。

理由は、手術をしても、必ず、痛みが改善する保証はないのと、さらに、手術で痛みが軽減したとしても、数年後に再発する可能性などもあるからです。

なので、手術が必要と医者に診断されても、まずは、リハビリなどで、痛みが改善しないかどうかを試してみる必要があると思います。

流れとしては、

  1. まずは、手術ではなく、リハビリなどで痛みの改善を目指す
  2. それでも痛みが変化なければ、違うリハビリ方法で、再度痛みの改善を目指す
  3. それでも痛みが変化なければ、投薬や注射などで様子をみる
  4. それでも痛みが変化ない、治したい場合は手術を考える

というように、手術は、ホントのホントの最終手段に考えるのが良いでしょう

理学療法士バヤシ
※ 大切な考え方 ※

排泄や排尿コントロールができない場合などは、手術の適応で、緊急性の高い腰痛という可能性が高いです。

早期に手術の考慮が必要になります。

2 腰痛で病院に行くべき?医療受診のメリットを解析

腰痛は受診するべきかどうか

腰痛を感じたとき、すぐに医者に行く人もいれば、そうでない人もいます。

「この腰の痛みは医師の診断が必要か?」

「もしかして、自然に治るのではないか?」

また、病院に行くのが面倒だったり、時間がないと感じる人もいます。

この記事では、腰痛で病院に行くべきかどうかについて掘り下げています。

ぜひ参考にしてください。

病院を受診した方が良いポイント

では、病院を受診した方が良いポイントを紹介していきます。

腰痛の危険因子について (レッドフラッグ)

これは、すぐにでも病院に受診するべき内容について記載しました。
以下に、一つでも当てはまれば、受診するべきでしょう。

  • 腰・脚に少しでもビリビリしたしびれを感じる時がある
  • 原因がわからないが、体重が2,3キロ以上急激に減少した
  • 腰や脚に力が入らない時がある
  • お尻や太ももの裏などの感覚が薄く感じる
  • 過去にヒドイ腰痛を経験している (これは、再発の可能性が高いです)
  • 排泄・排尿のコントロールがうまくいかない

上記の項目にあてはまるのであれば、すぐにでも病院に受診するべきです。

理学療法士バヤシ
※ 大切な考え方 ※

上記以外でも、腰痛は早めに対処する方が圧倒的に痛みの軽減や予防につながります。

病院に受診する事が有効な場合も多いので、少しでも気になったら、まずは、受診しておくのも良いでしょう。

隠れ腰痛という真実

ここでは、隠れ腰痛という可能性ついて記載します。

隠れ腰痛とは、

  • 今は腰痛は感じていないけど、将来腰痛になる可能性がある
  • 腰痛持ちだが、自然と痛みは消えるし、日常生活にも困っていない

という状態の事をいいます。

下記の項目にあてはまる事柄が多い人程、隠れ腰痛の可能性が高いと言えます。

隠れ腰痛チェックリスト

【 隠れ腰痛チェックリスト 】

★身体的要素

  • 過去に一度でも腰痛を経験したことがある
  • 仕事が肉体労働
  • 姿勢は悪い方だ
  • ストレッチや軽い運動をする習慣がない
  • 肥満傾向である
  • 手を腰にあてて、反らすと腰に痛みを感じる
  • 前屈しても手が膝に届かない
  • 体は硬い方だ
  • 身長が高い
  • 動いていない、じっとしている時などにも腰に痛みがある
  • 夜中や寝ている時も痛む
  • しびれや脱力感を一度でも感じた事がある
  • 咳やくしゃみで背中が痛くなる
  • 重い物を持ち上げると腰に痛みが走る
  • お尻から足にかけて一度でも痛みやしびれを感じたことがある
  • 朝起きた時に痛みやしびれを背中、お尻、足などに感じた事がある
  • 長時間歩くと腰や足に痛み、しびれを感じる
  • 一日の終わりに足や腰などに痛み、しびれを感じる

★ 環境的要素

  • どんな姿勢でも痛みを感じて、楽になる姿勢がない
  • 1日2時間以上連続で座っている事が多い。
  • 仕事が90%以上立ち仕事である
  • 仕事が90%以上デスクワークである
  • 運動不足を自分自身で感じる

★ 心理的要素

  • ストレスを日常的に感じている
  • ストレスを感じやすい性格だ
  • 仕事がつまらない
  • やる気が起きない
  • なんでも気にしてしまう性格だ
  • ネガティブ傾向に考えやすい
  • 神経質な性格である

以上、3項目です。

あてはまる数が多い人ほど、今から、腰痛を予防する意識を持つべきでしょう。

※ この項目で紹介している状態以外の場合、病院に受診しなくてもいいと思います。

このように考えていただけたらと思います。

3 腰痛を理解する:4つの主な原因を紹介

腰痛の4つの原因ってなに

腰痛は原因が一つだけではなく、沢山の理由が重なって発症している事が多いです。

なので、【これが原因だ!!!】と一つの事だけを特定する事は極めて難しいです。

なので、一つ、一つ、腰痛の原因と思われる可能性を潰していくことが必要になります。

ここでは、その主な4つの原因を紹介しています。

その① 筋骨格系の原因

この原因は主に、筋肉や骨の問題から来る腰痛と言われています。

人間の体を支えているのは、骨と筋肉が主です。

【その支えている筋肉と骨が弱くなったり、骨が変形したりすれば、当然痛みが出てくるしょう】という考えです。

考えられる要素は、

● 筋肉や靭帯の疲労や損傷

  • 腰の筋肉に負荷が加わり過ぎた事による影響
  • 靭帯や筋肉が弱っている状態に、急激な刺激が加わる事で痛みが発症する  

● 骨や軟骨の変形や劣化

  • 年齢と共に骨も弱くなる事で、組織が弱り、痛みが生じる
  • 長年の悪い姿勢によって、過負荷になり骨が変形して痛みが生じる

(腰椎の一般的な変性のイラスト 1)

その② 神経的原因

この種の痛みやしびれは、腰周辺の神経が何らかの影響を受けて生じています。この影響の具体的な原因は、多くの場合、医師にも特定が困難です。

実際、腰痛の約80%は特定されていない原因によるものとされています。

MRIやX線検査を行っても、あくまで推測に留まることが多いのが現代医療の限界です。

このため、原因が不明なので「何らかの影響」と表現しています。

しかし、確かなことは、腰や脚に痛みやしびれがある場合、腰の神経に何らかの影響があると考えられます。

神経は体中に広がっており、腰からは脚に向かって分岐しています。

したがって、足に痛みやしびれがある場合、それは神経由来の可能性が高く、その影響は敏感に対応する必要があります。

その③ 心因的原因

これは、腰に痛みを感じているのに、検査や治療をしても、痛みが治らず、原因がはっきりしないという場合に良く使われます。

主に精神的なストレスが原因で引き起こされます。

心因的原因は、

  • 社会的なストレスや人間関係
  • 環境ストレス、

など、心理的ストレスが原因によるものであり、痛みが長引けば、長引くほど、不安が高まり、長引く傾向があります。

理学療法士バヤシ
※ 大切な考え方 ※ 

この要素は誰にでも少なからず影響する部分です。

なので、最初から腰痛の原因を心因的要素にしてしまう事はいけません。

【少なからずストレスの影響があるのではないか】

という考え方を持っておくだけです。

あくまでも、一つの可能性として捉えておくべきです。

その④ 内臓器官の原因

腰痛は、体内臓器による影響からも引き起こされる可能性があるという事です。

脳からの信号によって、体は、「痛み」を認識します。

なので、この内臓から痛みの信号を脳が、腰からのものと勘違いしてしまう事もよって、腰に痛みを感じてしまう。

という事が一つに考えられます。

これは、「関連痛」という痛みの種類です。

この関連痛によって、内臓器官の不調が腰痛として、認識されてしまう事が言えるでしょう。

内臓器官の不調でも腰の痛みを感じる場合がある事は覚えておいてほしいと思います。

4 知っておきたい腰痛関連疾患:代表的な病名と症状

腰痛の代表的な病名は

病院を受診すると、病名を必ず診断されます。

以下に診断名としてよくつかわれる症状・病名を記載したいと思います。

腰椎椎間板ヘルニア (ようついついかんばんヘルニア)

腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の神経の問題の事を言います。

腰骨の間にある、椎間板の一部である、髄核という物資が脊髄神経に触れてしまう事で生じます。

この髄核という物資が後方に飛び出してしまう事で、後方に通っている脊髄神経を圧迫している状態の事を【椎間板ヘルニア】というのです。

腰椎椎間板ヘルニアのイラスト

(腰椎椎間板ヘルニアのイラスト 2)

腰部脊柱管狭窄症 (ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

腰部脊柱管狭窄症とは、脊髄神経の通り道が狭くなってしまい、脊髄神経に支障が生じている事を言います。

この神経の通り道が狭くなり、神経に影響を与えてしまっている状態です。

脊柱管狭窄症のイラスト

(腰部脊柱管狭窄症のイラスト 3)

腰椎椎間板症 (ようついついかんばんしょう)

腰椎椎間板症とは、椎間板や骨などに大きな異常はないが、それでも腰痛を感じている方に対して診断されます。

「原因がわからない腰痛」の場合に診断される事が多いです。

変形性腰椎症 (へんけいせいようついしょう)

変形性腰椎症は、腰の骨が薄くなって、潰れたりすることが原因で、腰に痛みを起こすという状態です

(正常な腰椎と変形性腰椎症 イラスト 4)

ぎっくり腰

ぎっくり腰は、突然腰に痛みを生じます。急性の痛みとして考えられています。

正式な診断名ではなく、急性の痛みの呼び名として、一般的に使われております。

5 腰痛と内臓器官の影響について

腰痛は内臓に影響する

内臓器官の不調から腰痛になる可能性もあります。

主に消化器官の不調によって、腰痛が引き起こされる場合が多いです。

【膵臓】

膵臓は腰に近い位置にあるため、膵臓に不調があると関連痛によって、腰痛を起こす可能性があります。

【胃と十二指腸】

胃腸の活動が悪くなると、消化と排泄が上手くいかなくなり、便秘などで、腰痛を感じる事があります。

便秘が、腸を圧迫することで、関連痛を起こすともされています。

6 急性腰痛と慢性腰痛を紹介

急性腰痛とは、突然、腰に痛みを感じる事をいいます。

  • きっかけもはっきりしない
  • 原因もわからない
  • 腰の筋肉や関節、靭帯などにも異常がない

などの時につかわれています。

「ぎっくり腰」などがこの急性腰痛にあたります。

特徴としては、

  • 自然と痛みが消えることもある
  • 腰痛を感じた時期がはっきりとしている
  • 痛みを放置して、治らない場合、慢性化してしまう傾向がある
  • 一度、痛みが消えても、再発する可能性がある

以上が、急性腰痛の特徴といえます。

理学療法士バヤシ
※ 大切な考え方 ※

急性腰痛の時に如何に早く対処できるかどうかで、腰痛の予後が変わってきます。

この時に正しい腰痛の知識を身に着けておくことが急性腰痛の予防・改善につながります。

長期的な痛みの慢性腰痛とは

慢性腰痛とは、腰に疲労感や痛みを3か月以上感じている状態をいいます。

  • 「ズーンとする」「ズキズキする」などの鈍痛を感じている
  • 痛みの時期がわからない。気づいたら腰痛を感じてた
  • 関節や筋肉、靭帯などに異常が生じている可能性がある

などの状態が言えます。

これらは、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性腰椎症などの診断名をつけられる事が多いです。

特徴としては、

  • 自然と痛みが治りづらい
  • 腰痛の事が頭から離れない
  • 何かしらのストレスを感じている
  • 痛みを治すのには、時間がかかる傾向が強い

以上が、慢性腰痛の特徴です。

理学療法士バヤシ
※ 大切な考え方 ※

腰痛が慢性化しているからといって、治らないわけではありません。

手術や投薬に頼らなくても腰痛は治せる可能性が十分にあります。

なので、【諦めずに腰痛を治すぞ!】という気持ちを持って、行動し続ける事が必要になってきます。

7 まとめ:いろんな腰痛の治す方法はあるので、自分に適したものを探そう

辛い腰痛から逃れるためには、正しい腰痛の知識と対策が必要になります。

さらに、腰痛を治す為の方法は、無数にあるし、人間の体はそれぞれ違うので、オールスタンダードな治療方法なんて、存在しません。

自分自身に適した腰痛の治療方法をあきらめずに見つける行動をした人のみが腰痛から逃れられる唯一の方法になります。

辛い腰痛を治す為には、時間はかかるかもしれませんが、あきらめず行動していく事が必要です。

このような考え方と行動をすることで、腰痛からおさらばできる可能性は非常に高くなるでしょう。

是非、この記事を読んで少しでも腰痛からおさらばできる人が増えたらいいなと感じます。

執筆者:mamotte運営管理者 理学療法士 平林


効果があると言われている腰痛治療方法best5を紹介する

  1. エゴスキュー
  2. これだけ体操
  3. マッケンジー法
  4. 朝30秒の正座
  5. 痛みナビ体操

という上記の治療法について紹介しています。

どれが悪くて、どれが良い。という訳ではありません。

あなたの腰痛が改善するものもあれば、そうでない治療法もあると思います。

是非、読んでみて納得できる事があれば参考にしてほしいと思います。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



辛い腰痛の逃げ方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。