【読んで欲しい】圧迫骨折に適したコルセットの種類を紹介

圧迫骨折に適したコルセットの種類を紹介

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちわ。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

今回は、【圧迫骨折に適したコルセットの種類ってなに?】といったテーマで記事にしました。

というのも、コルセットの種類っていくつかあって。

一体どれがいいんだろ?

と悩んでしまうのではないでしょうか。

ということで、今回はそれを紹介したいと思います。

◎この記事を読んで得られる事

この記事を読んで得られる事

この記事を読めば

◎ 圧迫骨折の痛みを軽減させるコルセットの種類を知って、痛みの軽減に役立つコルセットが理解できる

この記事を読んで、コルセット選びの不安の解決に繋がればうれしいです。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林

※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの考えや意見をまとめて紹介しています。

なので、共感できる部分は共感して、納得できる内容は納得していただけると幸いです。

執筆者・運営者は、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)の国家資格を取得しており、実際に病院やクリニック、介護施設など様々な場所で現場で学んできています。

ですので、記事内で紹介している内容は、リハビリテーションの視点を持った国家資格者の視点からみた意見と臨床での事実を述べています。

それを踏まえて、記事の内容は自信を持って提供しています。

しかし、【内容が絶対正しい!】とは思わないでください。

というのも、世の中には、沢山の治療方法や治療の考え方があって。

  • どれが正しくて、どれが間違っているのか?
  • どれが自分に適している治療なのか?

個人的な意見も沢山あり、個人の解釈や価値観、考え方によって大きく違ってきます。

ですので、『絶対にコレが正しい治療方法だ!!』みたいな考え方はできなくて。

間違いなく言える事は、どんな治療においても、【実際に試してみないとわからないよ】。という事です。

【100%これが正しい】という治療方法は存在しません。

ですので、ここで紹介している内容も一人の理学療法士の意見である事を踏まえていただきたいと思います。

そして、この記事があなたの役に立てばうれしく思います。

mamotteライターの紹介


1 圧迫骨折に適したコルセットの種類を紹介

まずは、コルセットの具体例をご紹介します。

コルセットは、大きく分けて2つになります。

  1. 病院でつくるもの(技師装具士による採型、作成)
  2. 市販の物

になります。

① 病院で作るコルセット

圧迫骨折で入院した場合に医師の処方によって作られるコルセットです。

義肢装具士が製作します。

コルセットの種類として、①硬性コルセットと②軟性コルセットと言われる2つがあります。

これらは、患者の体の型を採ってオーダー品として作られます。

①硬性コルセット
硬性コルセット

硬性コルセットの一例

画像出典:澤村義肢製作所

②軟性コルセット(ダーメンコルセット)
軟性コルセット

軟性コルセット(ダーメンコルセット)

画像出典:澤村義肢製作所

病院で、お医者さんからすすめられるのは、①か②の場合が多いでしょう。

①になるか②になるかはお医者さんによって違います。

もちろん、患者さんの希望も受け入れてもらえる可能性もあります。

①と②どちらも義肢装具士によって採型(体の型を採る。7千円ほど費用がかかる)が行われ、1週間以内に完成することが多いです。

オーダー品なので体にフィットすること(体形が変化しなければ)、固定力が高いこと、病院に居ながらにしてコルセットを手に入れることができるなどのメリットがあります。

また、治療用のコルセットなので保険の適用になるところもメリットといえるでしょう。

ただし、一旦全額を支払って後日償還の申請手続きをしなければなりません(支給されるまでに数週間から1か月程度かかる場合があります)。

また、①と②共に、それぞれメリット・デメリットがありますので、紹介しておきます。

①硬性コルセットのメリット・デメリット

【メリット】

  • 3種類の中で、固定力が最も高い

【デメリット】

  • 苦しい、痛い、むれる、暑いなど、装着感に問題がある
  • 価格が高い(例:4万円程度、保険による償還あり)
  • 重い(市販品の4~5倍の重量になることがある)
  • 動きにくい
  • 体型が変わると、修正が難しい
  • 骨折後1~2か月間しか使わない(長く使えないので、もったいない)
②軟性コルセットのメリット・デメリット

【メリット】

  • ①ほどではないが、固定力は高めである
  • 通気性は良好
  • 長期間使える(修理なども行ってもらえる:有料)
  • ①に比べて軽量
  • 折り畳みができて、場所をとらない

【デメリット】

  • 市販品ほどの柔軟性はなく、やや装着感に劣る
  • 市販品と比べると高価(例:3万円程度、保険による償還あり)

② 市販のコルセット

市販のコルセット

③市販のコルセット

市販品は、ドラッグストアやネット通販などで入手することが可能です。

近年バリエーションも豊富になってきており、利用する価値が高くなってきています。 

市販のコルセットのメリット・デメリット

【メリット】

  • 1~3日で入手が可能
  • 多くの人にフィットするように作られている
  • 装着感が良いものが多い
  • 軽い
  • 折り畳みができて、場所をとらない
  • 価格がリーズナブル(例:数千円~1万5千円)
  • 保険を利用しないので、面倒な償還手続きが不要

【デメリット】

  • 固定力については、病院で作るものより若干弱い
  • コルセットの幅が不足する場合がある
  • メンテナンス(修理など)が行いにくい

などがあります。

参考にしてください。

2 結局どれがいいのか?悩むあなたに使って欲しいコルセットについて

病院で作るコルセットは、固定力を重視したものとなっていて、装着感、使いやすさなどを犠牲にしています。

固定するということは、骨だけに焦点を当てれば正しいことかもしれませんが、実際に固定力の高いコルセットを装着すると、むしろデメリットを感じる人が多いのも事実です(痛い、苦しい、食事が進まないなど)。

なので、コルセットを外したいという訴えがあったり、自ら緩めてしまったりすることもあって、せっかくの固定力の高いコルセットの役割が果たされていないという現実があります。

このような状態になってしまっては、コルセットを装着する意味がないので、若干の固定力の低下はあっても、装着感が良く、ちゃんと着けられるものでもが良いのではないかと考えるのです。

市販のコルセット(腰痛予防など)は、縦幅が狭いものが多く、固定力が不足しがちですが、今回参考に紹介している物は幅広で、体幹のサポート能力が高くなっています。

骨折の場所にもよりますが、幅広のタイプは効果が高い傾向があるので、安心できるでしょう。

次に費用の点です。

病院で作るコルセットは保険の適用になりますが、最初に4~5万円を用意しなければなりません。

後で費用の一部の償還を受けることができますが、書類を揃えての面倒な手続きも必要です。

それと違って、市販のコルセットであれば、価格的にも安いですし、面倒な償還手続きをする必要がありません。

なので、購入するだけだし、もし、効果がないとか、感じなければ、上記の物だけは、返品保証がついているので、リスクゼロ。

と言えちゃいます。

この部分が大きなメリットでしょう。

3 市販品のコルセットでもめちゃくちゃ効果は高い 

理学療法士 イワモト
※ 理学療法士 イワモトのつぶやき ※

市販のコルセットの注意書きを見ると、「治療用ではありません」と書いてあります。

「え、やっぱり、病院で作る治療用コルセットと市販品の間には決定的な違いがあるんじゃないの?」
「市販のコルセットでは治らないんじゃ?」とか。

不安になる人がいるかもしれませんが。

安心してください。

市販のコルセットなどは、治療という言葉を使う事ができません。

これは法律の部分になるのですが。

治療は医療行為なので、治療用のコルセットと言うのは、症状がある時期に医師が処方を出し、さらに健保組合が認めたものだけなのです。

つまり、医師が処方したものでないと、治療用装具と言えないのです。

一般の市販品を加工したり、転用したりしたものは、治療用とは認められません。

このような決まりがあるため、中身が同じ物であっても、一般に市販されているコルセットは治療用と表現することができないのです。

その中で、治療用も市販品もコルセットとしての基本的な役割は同じです。

病院で作る装具(コルセットや膝装具など)というと、すべてオーダーメイドという感じがするかもしれませんが、そうではなくて、既製品も数多くあります。

ただし、これらの既製品は、治療用装具として認められているため、医師が指示を出して、治療用に使うことができるのです。

機能的には同等のものが、市販品で入手可能な場合もあります。

近年、市販のコルセットの性能が向上してきていますので、選択肢に入れておくとよいと思います。

4 まとめ:市販のコルセットも検討してみる価値はある。

今回は、圧迫骨折用コルセットの種類についてご紹介しました。

コルセットには主に、3つにわかれており。

病院で作る①硬性コルセット②軟性コルセット。

それから③市販のコルセットがあります。

病院で作るコルセットは、固定力が高いなどのメリットがありますが、装着感が悪く使いづらいというデメリットもあります。

お医者さんに処方されたら、断りづらいかと思いますが・・・

そんな中で、市販のコルセットでも圧倒的な効果を発揮します。

結構市販品でも効果は高いし、優秀なものも多いんです。

市販のコルセットは性能が向上し、使いやすいものが入手可能です。

なので、お医者さんに進められるものだけでなく、市販品のコルセットの使用も検討の一つにしてもらえるといいかなあと思います。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト
追記・編集:運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林
※ 編集を終えて・最後に ※

コルセットの種類は沢山あります。

体全体を固めるものから、腰だけや胸だけを固めるものなど。

いろいろです。

ゴツイ物からゆるい物まで、いろいろなタイプがあるので。

普通だと、どれがいいのかわからないと思います。

だから、お医者さんに処方されれば、それが良いと思うのは当たり前でしょう。

もちろん、お医者さんが処方したコルセットも効果がないわけではありませんし。

ある程度の効果は発揮するし、有効です。

という中で、ここで言いたいのは、【市販品のコルセットでも一定の効果はあるし、非常に有効ですよ】という事です。

市販品のコルセットも計算されて作成されているので、効果的な物はたくさんあります。

アマゾンや楽天、ヤフーなどにもたくさん販売されているので、参考にするといいと思います。

今回の話が役に立てばうれしいです。

本日も最後までありがとうございました。


圧迫骨折でコルセットの装着期間はいつまでか紹介する

この記事では、コルセットの装着期間について主に紹介しています。

  • どんな時に使うべきで、外すべきなのか?
  • いつまでコルセットを使うべきか?

といった事が理解できる内容にしています。

是非、参考にしてください。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



圧迫骨折に適したコルセットの種類を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。