【朗報】椎間板ヘルニアは手術しなくても治る可能性がある!という話

椎間板ヘルニア手術しないでも治る

スポンサードリンク



理学療法士 イワモト
こんにちわ。

mamotteライターで理学療法士のイワモトです。

今日は、椎間板ヘルニアは手術しなくても治る可能性はあるよ。

という話をしたいと思います。

『椎間板ヘルニアは手術しないと治らない』なんて、聞いた事があるかもしれません。

これは、間違っていて。

実際には、椎間板ヘルニアの症状は手術しなくても良くなる人もいるし、改善する可能性は大きくあります。(もちろん、手術をしなくてはいけない人もいます)

リハビリや日常生活習慣の改善によって、椎間板ヘルニアの症状は改善する可能性があるのです。

今日はそんなお話をしたいと思います。

という事で、

この記事を読んで得られる事

◎ 椎間板ヘルニアは手術をしなくても良くなる可能性がある事を知って、不安の軽減につながる

◎ 手術をしなくても、椎間板ヘルニアの症状改善につなげる事ができる可能性がある事が知れる

といった2点のメリットがあります。

是非、参考にしてほしいと思います。


理学療法士 平林
※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの思考と考えを交えて紹介しています。

私達は理学療法士の国家資格を取得しており、実際の現場で学んできており、記事内で紹介している内容や話は信憑性や信頼性は間違いありません。

共感できる部分は共感して頂き、納得できる内容は納得して欲しいです。

その中で、一番伝えたい事は【この記事の内容が絶対正しい!!】とは思わないでいただきたい。

という事です。

というのも、記事の内容は自信を持って提供していますが、医療の世界は個人的な意見や見解があり、どれが絶対正しいのか?

というのは、実際にやってみないとわからない事ですし、解釈は人それぞれありますので。

100%正しい!!!

というのが言い切れないのが実際です。

ですので、ここで紹介している内容やお話も一つの理学療法士の考えである。と捉えていただき参考ベースにしていただけたら幸いです。

この記事があなたの役に立るように頑張って書いてます

役に立てばうれしいです。

では、宜しくお願いいたします。

mamotteライターの紹介


1 椎間板ヘルニアは手術しなくても治る可能性はある!

実際には、椎間板ヘルニアは手術がされない場合も多いです。

症状の程度にもよりますが、椎間板ヘルニアは、軽度・中度・重度という感じで分類されており。

中度~重度の方が手術適応と判断されるケースが多いかと思います。

その中でも、手術をしなくても良くなるケースもあるので、中度~重度だとしても、即手術という判断はしなくて良いかなという感じです。

その理由をこれより話していきます。

その理由① リハビリで良くなるケースが多いから

「リハビリ」は最近では良く聞く言葉でしょう。

リハビリとは、運動療法や物理療法などを行う事で症状の軽減・改善を目指す行為をいいます。

で、リハビリには幅広い考え方があって。

病院や診療所で行うリハビリもあるし、自宅での自主トレなども考え方的にはリハビリと言えます。

リハビリの流れ

椎間板ヘルニアの原因を見つけ出して、その原因を解決させる。

ただこれだけです。

そのために、ストレッチや筋トレ、日常生活習慣の改善が必要だ!!!

となれば、ただ、それを実践して、修正・改善するだけです。

そうすれば、自然と椎間板ヘルニアの症状も改善していくでしょう。

という流れです。

つまり、リハビリによって、あなたの症状の原因を見つけ出し、その原因の解決方法を知る。

そして、実行する

これだけで、椎間板ヘルニアの症状改善につなげる事ができる。

というお話です。

この一連の流れが、いわゆるリハビリです。

という事で、手術をしないで良くなるケースというのは、リハビリをしっかりと実践する事が必要だという事が言えるでしょう。

その理由② 自然治癒で良くなる可能性もあるから

椎間板ヘルニアは自然に良くなるケースがあります。

これは、諸説あるのですが、自然治癒する事もあるのです。

椎間板の原因として、髄核といった物質が神経を圧迫してしまっている事によって起きている
と言われており。(下記のイラスト参照)

それが自然に戻ったよ。

という事も考えられますが。

それはそれで、症状が改善したという事で良いことだと思います。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアの参考イラスト

椎間板ヘルニアの原因が根本的に改善しているか、していなか?というのも大事ですが、なによりも、

【今の症状、痛みやしびれなどが良くなったのかどうか?】

というのが重要だと思うので、これにフォーカスして、自然に症状が改善したのであれば、それはそれでよいのではないか。

という考え方もできるかと思います。

ですので、自然治癒もラッキーな事だと思う程度がいいでしょう。

ただし、この自然治癒に期待しすぎないようにするのも必要だと思います。

自然に治るだろうと高をくくって、対策をせず、今までと同じような生活習慣を繰り返す事で、無意識に椎間板ヘルニアの可能性を高くしてしまっている場合もあります。

ですので、

手術に頼らず自然に治る可能性を高めるためには、やはりそれなりの対策を行ったほうが良いというのは間違いないでしょう。

是非、意識してほしいと思います。

2 実際に、リハビリで良くなった人の話

手術せずにリハビリで改善したケースを紹介します。

実際のお話

35歳 女性 介護士Aさんの例です。

Aさんは仕事柄、腰への負担が高い生活を送っていました。

元々、腰痛もちであり、腰が痛くなったら、コルセットや痛み止めを飲んで、だましだまし、仕事をしてました。

そして、ある日、移乗介助で持ち上げようとした瞬間、腰が立たなくなってしまい、崩れ落ちてしまいました。

その日は、休憩をして、なんとか症状も和らいで、動けるまでにはなりましたが、その時から腰の痛みと足のしびれを感じるようになりました。

その後Aさんは、自宅で突然ひどい腰痛に襲われ身動きが取れなくなり、整形外科を持つ病院を受診しました。

医師より椎間板ヘルニアの診断を受けて。

早速リハビリが開始されました。

内容としては、ストレッチや筋トレを中心に、姿勢矯正などのプログラムを指導されて。

できる範囲の中で、自主トレが中心ですが、行っていきました。

そうすると、1週間毎に、少しづつ症状が軽減していき、しびれも腰の痛みも緩和していきました。

3週間くらいすると、仕事に復帰できるレベルになり、コルセットをしながら、仕事復帰もしました。

そして、筋トレ、ストレッチも定期的に継続し、悪化することなく症状が少しづつ改善していきました。

最初は症状も強く、手術をしてもよいような状態とも言われたとの事ですが。

リハビリで改善したので、結果的には良かったと思えるケースです。

というように、これは作り話のような典型的な例ですが、リハビリでも良くなるよ。

という一つの参考として、考えていただけたらと思います。

3 手術しない方法で改善させる思考を持ってほしい。(個人の想いです)

理学療法士 イワモト
※ 理学療法士 イワモトの考え・想い ※

最近では、椎間板ヘルニアの手術において、低侵襲(生体を傷つけにくい)のものが開発され、リスクが少ない上に短い入院期間で完了するようになってきています。

術式によっては、日帰りで行えるものもあります。

しかし、だからといって、リスクが0になるわけではありません。

切る、穴を開けるなどの侵襲は避けられません。

髄核を除去するような手術に置いては、神経にダメージを与える危険性もあります。

このように、手術には必ずリスクが伴いますので、できれば避けた方がいいのではないか?というのが、個人的な意見です。

手術以外にないという状態になる場合もありますが、そうでなければ、手術をしないで治す方法を行ってみることがいいかなと思います。

リハビリは、椎間板ヘルニアだけではありませんが、症状を改善させる可能性はあります。

手術が一番の方法と結論付けず、手術以外の治療法の可能性も考えて決断するようにしてもらえると嬉しいです。

4 まとめ:手術よりもまずはリハビリをしよう。

どうでしょうか?

椎間板ヘルニアは手術しないでも治る可能性があることについてお伝えしました。

椎間板ヘルニアは、手術が必要となるケースもありますが、実際はそれほど多くはないと思います。(感覚的な要素ですが。)

実際のところ、手術をしなくても良くなっている人は沢山いるかもしれません。(これは、わかりませんが、推測です)

ですが、事実として、リハビリなどで症状が改善する人は必ずいます。

リハビリの内容としては、運動療法を中心に行い、さらに日常生活の改善など自己管理を継続することで、ヘルニアの症状改善を目指します。

つまり、言いたい事としては、椎間板ヘルニアに対して、必ずしも手術が必要というわけではなく、適切なリハビリを行うことで改善する可能性もあるよ。

という事です。

なので、すぐに手術の選択をすることなく、リハビリで改善させることも検討する思考を持ってほしいなという気持ちをこの記事では伝えたいと思います。

本日の内容が少しでも役に立てばうれしいです。

執筆:mamotteライター 理学療法士 イワモト

追記・編集:運営者 理学療法士 平林


理学療法士 平林

※ 編集を終えて・最後に ※

椎間板ヘルニアに手術は必要か?

と言われると、わかりません。

何を言いたいのかというと。

【手術をしないでも治る可能性があった椎間板ヘルニアでも、手術がされるケースがある】

という事です。

つまり、手術しなくても良かったんじゃないか?

というお話なのですが、これは正直、結果論でしかなくて。

仕方ない部分でもあります。

もちろん、手術で症状が改善しているのであれば、特段問題ないのですが。

中には、手術をした後に症状が変わらない、軽減しない。という人がいるのです。

だったら、手術をしないでリハビリなどで経過をみた方が良いのではなかったのか?

と感じてしまい・・・。

このような気持ちを言葉にしました。

で、こんな事が無くなればいいのになぁ・・

と思うので、手術よりも、まずはリハビリなどで様子、経過をみるのがいいのではないかなぁ・・・・・・。

と思う次第です。

本日の内容があなたの参考になればうれしいです。

本日も最後までありがとうございました。


椎間板ヘルニアは手術しなくても改善する可能性はあります。

しかし、手術を検討している方の場合、手術費用も気になる事でしょう。

椎間板ヘルニアの手術費用について記事にしています。

目安として、参考にしてもらえたら嬉しいです。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



椎間板ヘルニア手術しないでも治る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。