【役立つ知識】椎間板ヘルニアの治療と症状を紹介する!

椎間板ヘルニアの治療と症状の知識

スポンサードリンク



理学療法士 平林

【腰が痛いなぁ・・・でも、一先ず我慢できるし・・】と放置

【腰が痛いけど、これくらいならなんとかなるからいいや・・・】と我慢

【腰痛いけど、仕事が忙しいし、時間ないから病院にはいけないや・・・】と諦める

もしも、あなたがこのような考えをしているとすれば、今の腰の痛みを悪化させる可能性があるでしょう。

放置、我慢、諦めるといったこの3つをしていたら、気付いた時には、ヒドイ痛みで辛くなってしまった・・・・・

と言う人は、沢山います。

後悔しないためにもすぐに治療をするべきだと思います。

という事で、今回は【椎間板ヘルニアの治療と症状】をテーマにしてみました。

この記事を読めば、

この記事を読んで得られる事

◎ 椎間板ヘルニアの治療について知れて、症状の改善につなげる事ができる。

といったメリットがあります。

椎間板ヘルニアの症状に悩まされている方の力になれたらうれしいです。

では、本日もよろしくお願いいたします。


理学療法士 平林
※この記事はリハビリテーションの専門家で、理学療法士である運営者平林と、理学療法士イワモトの思考と考えを交えて紹介しています。

私達は理学療法士の国家資格を取得しており、実際の現場で学んできており、記事内で紹介している内容や話は信憑性や信頼性は間違いありません。

共感できる部分は共感して頂き、納得できる内容は納得して欲しいです。

その中で、一番伝えたい事は【この記事の内容が絶対正しい!!】とは思わないでいただきたい。

という事です。

というのも、記事の内容は自信を持って提供していますが、医療の世界は個人的な意見や見解があり、どれが絶対正しいのか?
というのは、実際にやってみないとわからない事ですし、解釈は人それぞれありますので。

100%正しい!!!

というのが言い切れないのが実際です。

ですので、ここで紹介している内容やお話も一つの理学療法士の考えである。と捉えていただき参考ベースにしていただけたら幸いです。

この記事があなたの役に立るように頑張って書いてます

役に立てばうれしいです。

では、宜しくお願いいたします。

mamotteライターの紹介


1 ヘルニアの代表的な症状を4つ紹介

ヘルニアの症状

ヘルニアはどのような症状があるのか、話していきたいと思います。

その①【痛み】

腰や足に痛みなどを感じます。

足は、両方であったり、片方であったり、部分的な箇所だけであったりします。

人それぞれ若干違ってきます。

また、呼び名として坐骨神経痛と、呼ばれる事もあります。

足の痛みや腰痛、臀部から足にかけてなどの症状の出方は様々です。

片側のみに出る事が多いですが、症状が両側に出ることもあります。

こればっかしは、実際にどうなるか?を確かめてみるしかありません。

その②【しびれ】

しびれもヘルニアの代表的な症状で、神経が圧迫される影響で神経症状が生じます。

しびれは、いつ治るのか?

誰にもわかりません。

治る人もいれば、治らない人もいる。

または、若干軽減するなど、人それぞれである。

というのが正しいです。

なので、しびれは治るかどうかわからないけど、治療や対策をするべきだとは思います。

その③【筋力低下】

麻痺によって膝や足に力が入らなくなる筋力低下なども生じることがあります。

スリッパなどつっかけて履く履物が上手く履けなくなったり、足を引きずって歩くようになるなどの症状です。

意図しないところで、足に力が入らなかったりするなど。

腰に起因した神経になにかしらの影響が生じて、足に力が入らないようになってしまった。

という事が考えられるでしょう。

その④【感覚異常やしびれ】

ヘルニアになると冷感を感じたり、感覚が鈍ることがあります。

重度の場合、足などに触っても感覚が鈍く触られている感じがあまりしないということもあります。

これも、腰を通じて伸びている神経に何かしらの影響が生じている場合は、感覚異常やしびれがなかなか変わらない。

という場合もあるでしょう。

2 治療方法を紹介!手術をする方法としない方法

保存療法と観血療法

ヘルニアの治し方には大きく分けて保存療法(ほぞんりょうほう)と観血療法(かんけつりょうほう)があります。

保存療法は人体を傷付けず、出血させること無く治療する方法の総称です。

例えば、リハビリや運動、投薬などこういった事があります。

観血的療法は出血させて治療する方法の総称です。

つまり、手術の事です。

このどちらの方法を選択するかは、ヘルニアの状態や症状の状況、医師の判断などによって異なってきます。

という事で、紹介していきます。

その① 手術をしない方法(保存療法)について

保存療法は、整形外科疾患においては人体に傷をつけずに治療する方法で最も基本的な治療方法となります。

保存療法といってもいくつかあって、例えば、

  • 消炎・鎮痛剤や筋弛緩剤などの内服薬による治療
  • コルセットや腰痛ベルトなどの装具療法
  • 理学療法として、運動療法

などがあります。

内服薬による除痛が上手くいかない場合や、痛みが強い場合にはブロック注射を行うこともあります。

ブロック注射は、神経伝導路に局所麻酔を行うことで痛みの伝達をブロックし血流の改善と筋肉の弛緩を促すものです。

痛みを止めるという意味合いが強いですが、どこの部分に異常が起きているのかを特定する意味でも使用されることがあります。

また、症状の次期や場合によって、温熱療法で患部を温めたり、低周波など電気刺激を与える方法や、ストレッチなどの運動療法を積極的に行っていきます。

で、ヘルニアにおいては、排尿や排便などの障害が生じていたり、痛みが強すぎる場合、高度神経麻痺などが起きていない限り、まずは保存療法からスタートするのが一般的です。

何故かというと、排泄障害が生じてしまっている場合は、生命の危険に大きく関わってくるからです。

ですので、【排泄障害がある事が手術をしても良い】という事が、一つの目安になると思います。

その② 手術をする方法(観血的療法)について

ヘルニアは多くの場合、保存療法で消失するか、改善させることが可能になります。

しかし、重症なケースなどではそうならないことも少なくありません。

そういった場合に観血的療法が行われます。

ヘルニアにおける観血的療法は、重症なケースだけではなく、社会復帰を早期に希望する場合などにも行われることがある手術です。

術式その① LOVE法(ラブ法)

ヘルニアの手術は非常に数が多く、代表的なものとしてLOVE法(ラブ法)というものがあります。

全身麻酔をして背中の臀部の上あたりを切開しヘルニア症状の原因となっている椎間板を摘出するという方法です。

出血も少なく、安全かつ確実な方法となっています。

保険適用もされるので最も一般的な手術ではあります。

術式その② MED法

同様のものをMED法という内視鏡を使用する方法で行うこともあります。

傷口が小さく負担が少ないので入院期間も短く保険も適用される方法です。

術式その③ PLDD法

さらに、保険適用外の手術としてはレーザーを使用したPLDD法があります。

局所麻酔で針を刺して椎間板に向けレーザーを照射し、ヘルニアを引っ込めさせるという方法になります。

手術時間も短く負担は少ないですが、ヘルニアの種類によっては効果が得られないケースもある方法です。

つまり、手術をする方法が観血的治療といいます。

手術の術式はお医者さんの判断によって変わってきます。

得意・不得意もあるだろうし、病院の判断もあるだろうし、どういった基準で判断されるのかはお医者さんと相談するといいでしょう。

あとは自分でしっかりと理解することが大切だと思います。

理学療法士 平林
※手術については、最後の最後の最後の手段と考えておきましょう。 

3 運動療法と物理療法を紹介する

病院の治療について紹介

病因で行われる保存療法は2種類あります。

運動療法と物理療法です。

ここではこの2つを紹介します。

運動療法とは、どんな事をやるのか。

運動療法は痛みやしびれの改善を目指す中で、かつ予防についても意識していきます。

内容としては、ストレッチ、筋トレ、など体を軽く動かす事からを運動療法といいます。

運動を用いて、今の症状を良くさせるための行動をしましょう。

という目的です。

体を動かす事全般を運動療法と解釈しても、間違いではないです。

物理療法について

物理療法とは、引っ張る、温める、電気を流すのような機械を用いて行う治療です。

ヘルニアですと、索引が代表的です。

つぶれてしまった椎間板の内圧を牽引することで、椎間板にかかる圧力を低下させて関節の動きをスムーズさせましょう。

という目的です。

他には、温めたり、軽い電気を流したり、マッサージなど、リラクゼーションに近いようで、治療効果がある。

と言われている機械で症状を緩和、治しましょう。

というのが物理療法です。

4 ヘルニアはどんな症状が起きるのか?

椎間板ヘルニアってなに?

ヘルニアとは、体内の臓器の一部が正常な状態の位置から脱出してしまった状態を指します。

ヘルニアは、椎間板と呼ばれる背骨と背骨の間にあるクッションの役割を果たしている物質が、何らかの原因で後方に飛び出してしまった状態をいっています。

そして、神経などを圧迫しちゃう事によって、痛みやしびれが生じる症状です。

これを椎間板ヘルニアと呼びます。

神経などを圧迫しちゃってるので、腰のヘルニアなら、足に痛みやしびれ、首のヘルニアなら、手にしびれや痛みなどが生じます。

また、痛みやしびれじゃなくても、だるさ、重さ、違和感、みたいな感じもあり、症状の感じ方はそれぞれ違います。

さらに、右、左も関係なく、右だけに症状を感じたり、左だけに感じたりと。

左右非対称、対称的に生じる場合もあるので、これもまた人それぞれな部分が多いです。

椎間板ヘルニアのイラスト

※ 椎間板ヘルニアのイメージ ※

5 ヘルニアの主な原因4つを紹介

椎間板ヘルニアの原因

ヘルニアになってしまう原因は完全には明らかになっていませんが、原因やリスク要因はある程度明らかになっています。

では、どういったことが原因やリスクを高めることになるのか、可能性を述べていきます。

原因その① 日常生活において、悪い事をしちゃってる

ヘルニアは日常のちょっとした動作の積み重ねが原因となることも多いです。

代表的なものとしては、中腰になって重いものを持ち上げたり長時間のデスクワークや運転など。

同じ姿勢でいることになります。

これらの動作は背骨に負荷がかる動作になるので、ヘルニアになりやすくなります。

原因その② 姿勢が悪い事が多い(良い姿勢を意識する事が少ない)

姿勢の悪さは圧倒的に良くありません。

日常的な姿勢の悪さによって、ヘルニアが完成されると言っても過言ではありません。

原因その③ 椎間板の衰退 (器質的な問題ですが、改善・予防は可能です)

椎間板は背骨と背骨の間にあるクッションの役割をしている部分になるので、この椎間板が衰えるのもヘルニアの原因の一つです。

椎間板は、成人を過ぎたあたりから弾力性が徐々に失われていくと言われており、弾力性が減っていくことによってクッションの役割ができずに椎間板の中にある、髄核という物質が椎間板内部から飛び出して、神経を圧迫してしまうのです。

また、椎間板の衰退を進行させてしまう原因として、悪い姿勢の影響はかなり大きいので、姿勢については注意をしていく必要があります。

原因その④ 骨の衰弱(これはそれほど気にしないで良い)

骨粗しょう症など骨の老化などによって骨が変形したりしてしまうことがあります。

骨がスカスカの状態になってしまうと、ちょっとした衝撃が加わるだけで骨が欠けてしまったり、椎間板を押しつぶしたり傷つけてしまったりする可能性が高くなります。

とはいっても、年齢を重ねれば当然骨も弱くなっていくので当たり前なのですが。

骨粗しょう症の問題も少なからず影響してくるよ。

という意味合いです。

これはそれほど大きな問題ではないとも言えますが一つの可能性としてはあるので参考程度に頭にいれておいてほしいと思います。

6 日常生活の改善が椎間板ヘルニアを治すコツ

自宅でできる治療

ヘルニアは自主トレや運動療法などもとても大切です。

しかし、それよりも、日常生活動作において、意識しなくてはいけないと言えます。

というのも、ヘルニアだけではないですが、日常生活動作を改善しなければ、治るものも治らないからです。

スポーツの練習と一緒で、治す努力をしない限り、治りづらいという事です。

そもそも、日常生活動作において、ヘルニアになってしまう原因を作ってる可能性があります。

つまり、そのヘルニアの原因であろう、日常生活動作を意識しないかぎり、また、ヘルニアになっちゃうよ。

という事です。

ですので、これより、注意すべきポイントを4つ紹介していきます。

参考にしてください。

注意点-その①【極度に痛みがある事はしない】

運動療法は自宅でも可能ですが、無理をしてしまうと悪化させる恐れもあるので痛みがあることは避けましょう。

痛みの程度によりますが、ちょっとの我慢ならOKです。

10段階のレベルで10が最上級の痛みだとすると、6~7点くらいの痛みの強さ。

が基準だといいでしょう。

注意点-その②【極端に腰に負担がかかりそうな動作は抑える】

ヘルニアの症状が出ている時や落ち着いた直後はなるべく腰に負担をかけないようにします。

重たいものを持たないようにしたり、ゴルフなどの回転運動には注意しましょう。

とはいっても、注意してその動作を行う事は問題ありません。

動作に制限をかける必要はないので、そこは間違えないでいいでしょう。

注意点-その③【痛みの初期はコルセットを一時的に使用する】

痛みが出た初期の急性期はコルセットを使用するのもありでしょう。

しかし、コルセットに依存しないように、使い方については正しい理解をしておく必要があります。

コルセットはあくまでも補助である。

という認識は持っておくといいでしょう。

注意点-その④【我慢できない場合は、一時的に湿布や薬も使用する事を考える】

痛みが強く出ている場合には湿布や鎮痛薬の使用も検討しましょう。

急性期は痛みを抑えることが最も重要になります。

ですので、投薬も場合によってはOKでしょう。

これもまた、依存しないような努力も必要かと思います。

7 まとめ:治療方法は沢山ある、自分に適した治療法をみつけよう

理学療法士 平林
いかがでしたでしょうか?

今回は、一般的なヘルニアについて述べてみました。

ヘルニアは神経が圧迫されてしまうことで痛みやしびれなどの症状が出てしまいます。

悪化してしまうと排尿障害など重篤な症状を引き起こす原因にもなりかねません。

治療としては、基本的に保存療法で症状の緩和をまず、目指しましょう。

そして、再発予防のために、運藤や生活習慣の再認識が必要だと思います。

【如何に良い姿勢を意識することができるのか?】

【継続的に腰や足のストレッチなどの運動を継続できるのか?】

という上記2つのポイントがヘルニアの改善の為に大切かとは思います。

ヘルニアが疑われる場合には自己判断をせずに、気になったら病院を受診してみましょう。

また、あなた自身で予防や対処もできるようになれます。

諦めずに正しい知識を身に着ける努力をしていけば、きっと間違った道にいかないといえるでしょう。

本日の内容があなたの役に立てば嬉しいです。

最後までありがとうございました。


椎間板ヘルニアを治す為に効果のある方法を主観的に紹介しています。

主観が盛り込んでるので、絶対ではありませんが、役に立つとは思います。

参考にしてください。

The following two tabs change content below.
mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク



椎間板ヘルニアの治療と症状の知識

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

mamotte運営管理者で理学療法士の平林です。 このサイトはPT・OT・STのリハビリテーションの専門家のみが監修しており。リハビリのプロの視点から【正しい情報や知識を伝える】事をモットーにしています。 医療は、あらゆる情報が飛び交っており、情報過多の状態です。その中で信憑性があって、信頼できる情報はどれくらいあるのか?甚だ、疑問を感じる事でしょう。そこで、当サイトは、リハビリのプロの視点からのみで作成した内容にする事で、【正しい情報や知識を伝えてきたい】と願っています。このサイトを通じて、あなたの体の症状の悩みが解決できたら嬉しい限りです。 少しでもこのサイトがあなたの力になれるように精進していきたいと想っております。 よろしくお願いいたします。